2007年05月31日
成果
益城方面に仕事で行ったので、気になってちょっくら練習のぞいてきました。
ACの重鎮の方とばったりお会いして、今度とその次が前半の山場ですねぇなどと、他愛もない話をしてました。
紅白戦をやってたわけですが、結構気合い入ってましたね。いつもは緑組が押し気味のことが多いのですが、今日は黄組もいい動きしてました。有給チケットもらった方々も元気にやってました。佐川線の先発メンバーは、まあ想定内の範囲ではなかろうか。まだ、わかりませんけどね。
誰が出るにせよ、走り負けだけはしてほしくないです。日曜日は雨の予報もでていますので、体力勝負の戦いになるやもしれません。
さて、成果と言えば、入隊後暫く経ったわけですが、結果を報告しますと、現在
体 重 2kg減
体脂肪率 5%減
でございます。
体重がさほど減っていないのは、代謝がよくないからなのでしょう。(イヤテヌキシスギダ)
しかし、体脂肪率が減った=筋量が増えた=代謝がよくなってきた
ということですから、暫く頑張ってつづけていけば、確実に体重落とせるかな?
ここで止めてしまっては元も子もないので、頑張って続けていこうと思います。
まだ体が軽くなった実感はないなぁ
ACの重鎮の方とばったりお会いして、今度とその次が前半の山場ですねぇなどと、他愛もない話をしてました。
紅白戦をやってたわけですが、結構気合い入ってましたね。いつもは緑組が押し気味のことが多いのですが、今日は黄組もいい動きしてました。有給チケットもらった方々も元気にやってました。佐川線の先発メンバーは、まあ想定内の範囲ではなかろうか。まだ、わかりませんけどね。
誰が出るにせよ、走り負けだけはしてほしくないです。日曜日は雨の予報もでていますので、体力勝負の戦いになるやもしれません。
さて、成果と言えば、入隊後暫く経ったわけですが、結果を報告しますと、現在
体 重 2kg減
体脂肪率 5%減
でございます。
体重がさほど減っていないのは、代謝がよくないからなのでしょう。(イヤテヌキシスギダ)
しかし、体脂肪率が減った=筋量が増えた=代謝がよくなってきた
ということですから、暫く頑張ってつづけていけば、確実に体重落とせるかな?
ここで止めてしまっては元も子もないので、頑張って続けていこうと思います。
まだ体が軽くなった実感はないなぁ

2007年05月30日
みなさんありがとう!!
HONDA F.C戦のバスツアー 催行決定しました!!
ありがとうございます。申し込んでくださった皆さんのおかげです。
2年目で飽きたのか?それともロッソの試合内容がつまらないのか?はわかりませんが、このところツアーの申し込みが少なかったんですよね。せっかく産交さんが企画してくださっているのに、中止になると産交さんのモチベーションも下がりますしね。
某巨大掲示板で、なんかここのことが書かれたみたいですが、
自分たちのために、産交さんにツアー企画させるなんて、そんな力ありませんって。
お前が、ツアーに参加しろ!とのお言葉も頂いたようですが、
私は、仕事で別のところから参戦なので、
ツアーバスに乗りたくても、乗れないんですよねえ~悪しからず。
いや、バスツアーマジ楽しいですよ。だいたい途中でいろんな事件が発生するし。
ネタには事欠きませんし。いけるもんならバスで行きたいんですけどね。
まあ、次の機会にしましょう。
では、今からメタb退治してきます。
ありがとうございます。申し込んでくださった皆さんのおかげです。
2年目で飽きたのか?それともロッソの試合内容がつまらないのか?はわかりませんが、このところツアーの申し込みが少なかったんですよね。せっかく産交さんが企画してくださっているのに、中止になると産交さんのモチベーションも下がりますしね。
某巨大掲示板で、なんかここのことが書かれたみたいですが、

自分たちのために、産交さんにツアー企画させるなんて、そんな力ありませんって。
お前が、ツアーに参加しろ!とのお言葉も頂いたようですが、
私は、仕事で別のところから参戦なので、
ツアーバスに乗りたくても、乗れないんですよねえ~悪しからず。
いや、バスツアーマジ楽しいですよ。だいたい途中でいろんな事件が発生するし。
ネタには事欠きませんし。いけるもんならバスで行きたいんですけどね。
まあ、次の機会にしましょう。
では、今からメタb退治してきます。

2007年05月29日
都田へいこ~ぉ!!
さて、再来週は、アウェーのHONDA F.C戦。昨年の借りを返すチャンスがやってきました。今年は調子の上がらないHONDA F.Cですが、侮ることはできません。ぜひみんなで後押ししましょう!
そこで・・・
HONDAの車を使ってない(アタリマエ)産交さん主催の
ツアーに参加しませんか?。ココ最近、ツアーが中止になってばかりで、赤字覚悟でツアー組んでる産交さんにも迷惑かけてます。
バスツアー
・遠いからヤダ
・バスの中狭いし
・会社が・・・
確かにそうかも知れません。しか~し
こんなメリットも・・・
・ロッソ好きの仲間がたくさんできる
・超格安でアウェーに行ける
そして何より、このツアーに慣れれば
海外旅行、エコノミーでもとてもリッチな気分で行けるようになる!!
どーですか?
ぜひ参加下さい!
スケジュール は以下の通りとなってます。
6月9日(土) 八代(18:20)⇒ 熊本(20:00発)
6月10日(日) 都田サッカー場(11:00頃着)
試合(Honda FC VS ロッソ熊本)(13:00~15:30) ⇒
6月11日(月)
⇒ 熊本(6:30頃) ⇒ 八代(7:30頃)
何とか、そのまま出勤できそうですよ
悩んでるなら行きましょう。
産交さんHPはコチラ↓
http://www.kyusanko.co.jp/ryoko/rosso/2007/index.html
九州産交さん電話/096-325-3535へお申込ください。
あっ、 明日(30日)までに申し込み お願いします。あすで、ツアー催行が決定しますので。
ちなみに私は都田参戦するものの、別口でございます
申し訳ない。サカおやぢといく、アウェーツアーの旅は、また別に企画いたします(違)
そこで・・・
HONDAの車を使ってない(アタリマエ)産交さん主催の

バスツアー
・遠いからヤダ
・バスの中狭いし
・会社が・・・
確かにそうかも知れません。しか~し

こんなメリットも・・・
・ロッソ好きの仲間がたくさんできる
・超格安でアウェーに行ける
そして何より、このツアーに慣れれば
海外旅行、エコノミーでもとてもリッチな気分で行けるようになる!!
どーですか?
ぜひ参加下さい!
スケジュール は以下の通りとなってます。
6月9日(土) 八代(18:20)⇒ 熊本(20:00発)
6月10日(日) 都田サッカー場(11:00頃着)
試合(Honda FC VS ロッソ熊本)(13:00~15:30) ⇒
6月11日(月)
⇒ 熊本(6:30頃) ⇒ 八代(7:30頃)
何とか、そのまま出勤できそうですよ
悩んでるなら行きましょう。
産交さんHPはコチラ↓
http://www.kyusanko.co.jp/ryoko/rosso/2007/index.html
九州産交さん電話/096-325-3535へお申込ください。
あっ、 明日(30日)までに申し込み お願いします。あすで、ツアー催行が決定しますので。
ちなみに私は都田参戦するものの、別口でございます


2007年05月28日
ファンイベント
暗い話題が多い中、AC熊本さんが明るい話題を提供してくれました。
ロッソ熊本ファンクラブ主催の交流会が開催されます。
コカ・コーラさんが、バックアップしてくれる様で、題して、
コカ・コーラ presentsロッソ熊本サポーターズクラブ 交流会
というイベント名となってます。コーラさんGoodJob!
いい試みですね。個人的には何でシーズン中?という疑問はありますが、
ファンにとってはうれしいイベントではないでしょうか。
先着200名とのことなので、急げ!!
以下ご案内です(ロッソ公式サイトより転載)
詳しい情報は、こちらで・・・
さて、高齢のニュースめぐりやりましたが、例の事件で時間が大幅にずれ、リモコン握りっぱなしでした。映像見ましたが、泰のゴールも、西森のゴールも ファインゴール
でしたね。スゴイ。
泰の抑えの利いた弾丸シュート、西森のアウトにかけた技ありのシュート、どちらも鳥肌ものでした。
斉藤、武士にささげる揺りかごダンスやってましたね。おめでとー。キナパパに続いて、水前寺でもぜひやってほしいですね。
ロッソ熊本ファンクラブ主催の交流会が開催されます。
コカ・コーラさんが、バックアップしてくれる様で、題して、
コカ・コーラ presentsロッソ熊本サポーターズクラブ 交流会
というイベント名となってます。コーラさんGoodJob!
いい試みですね。個人的には何でシーズン中?という疑問はありますが、
ファンにとってはうれしいイベントではないでしょうか。
先着200名とのことなので、急げ!!
以下ご案内です(ロッソ公式サイトより転載)
□ 日 時
平成19年6月30日(土)13:00 ~ 15:00
□ 場 所
熊本県農業公園 カントリーパーク(熊本県合志市栄3802-4) ・ 熊本電気鉄道 ・・・ 御代志駅(終点)下車、徒歩20分
・ 熊本電鉄バス ・・・ 交通センター又は熊本駅発
菊池温泉又は菊池プラザ行き(田島経由除く)
大池下車、徒歩3分
□ 内 容
選手・スタッフとの交流会食会(焼肉パーティー)etc.
※選手との写真撮影など気軽にお申し付けください。
□ 参加費
大人 2,000円・高校生以下 1,000円(大人は、公園入園料を含みます)
□ 参加申込
ロッソ熊本サポーターズクラブ会員様限定
(非会員の方は、会員様と同時申込に限り、1名様まで申込可能です)
先着200名様になり次第、締め切らせていただきますので、ご了承ください。
詳しい情報は、こちらで・・・
さて、高齢のニュースめぐりやりましたが、例の事件で時間が大幅にずれ、リモコン握りっぱなしでした。映像見ましたが、泰のゴールも、西森のゴールも ファインゴール

泰の抑えの利いた弾丸シュート、西森のアウトにかけた技ありのシュート、どちらも鳥肌ものでした。
斉藤、武士にささげる揺りかごダンスやってましたね。おめでとー。キナパパに続いて、水前寺でもぜひやってほしいですね。
2007年05月27日
YKKに勝利
YKK AP戦モノにできました。
熊本からも漢たち5名が車にて遠征した模様。
関東組からも参戦したようで。
途中いろいろなネタがあった様ですが、選手たちの後押しありがとね。
前半と後半とではまるで別チームだったようで・・・
前半は、私が心配していたところがモロに出たみたいですね。
失点したことで、選手たちの目が覚めたのでしょうか?
後半は見違えるような戦い方ができたようですね。
泰の一発、そして西森の初ゴール。
5番さんを祝福するゴールになりました。
次節は、キナに続いてのゆりかごダンスを見せてほしいですね。
それにしても今日の公式の速報は、熊日速報と比べて遅かった。ちょっとやきもきしました。
それに途中YKKの速報かと思うくらい、YKK連発してましたし。
この辺はもう少し考慮してほしいところです。
ところで、お約束の修行。完遂しました。
皆さんのご期待に添えず申し訳ありません。ネタは無しでした。
久しぶりに基礎編やったんですが、アレ?楽だぞ。
応用編やって少し体力付いていた様です。
少しづつですが、着実に進化しているようです。
このまま続ければ1年後は、中山きんにくん並なボディをゲットしていることでしょう(違)
熊本からも漢たち5名が車にて遠征した模様。

途中いろいろなネタがあった様ですが、選手たちの後押しありがとね。

前半と後半とではまるで別チームだったようで・・・
前半は、私が心配していたところがモロに出たみたいですね。
失点したことで、選手たちの目が覚めたのでしょうか?
後半は見違えるような戦い方ができたようですね。
泰の一発、そして西森の初ゴール。
5番さんを祝福するゴールになりました。
次節は、キナに続いてのゆりかごダンスを見せてほしいですね。
それにしても今日の公式の速報は、熊日速報と比べて遅かった。ちょっとやきもきしました。
それに途中YKKの速報かと思うくらい、YKK連発してましたし。
この辺はもう少し考慮してほしいところです。
ところで、お約束の修行。完遂しました。
皆さんのご期待に添えず申し訳ありません。ネタは無しでした。
久しぶりに基礎編やったんですが、アレ?楽だぞ。
応用編やって少し体力付いていた様です。
少しづつですが、着実に進化しているようです。
このまま続ければ1年後は、中山きんにくん並なボディをゲットしていることでしょう(違)
2007年05月27日
禊
パソコンがなにやらおかしい。時々意味もなくハングアップするようになりました。
強制終了も起動せず、最後の手段電源をプチッが数度続きました。先日の、大腿裏プチッに続き何やら気持ちが悪い。ブログであまりにも雑言を書きすぎたバチがあたったのでしょうか
ということで、決心しました。
パソコン再インストール。一応バックアップはとったのだけど、何かポカやってそうな気がします。
うまくいってくれー。ナムナム。ちなみにこれは別のパソコンから書いてます。
ところで、タイトルの「禊」って漢字読めます?「みそぎ」です。悪いものを清めるって意味ですが、何か良くないことが続いているので、自分に荒行を課そうかなと。完全にその場の思いつきですが。どうせ、パソコンのインストールするときは、暇だし。
ということで、禊の行は、ロッソ試合時間中ずっと行われる、90分耐久キャンプインに決定。
選手たちのつらさ、そして、富山まで車で駆けつけた漢たちの苦労を身をもって体験しようという企画。われながらスゲー(別の意味で)。幸い、肉離れもなんとか大丈夫なようで、様子見ながら90分チャレンジいたします。もちろん速報観戦もしながら。
本当にやってるかどうか確かめるような、電話等は一切しないように!(マジでヤリマスカラ)
その結果、事態が悪化したら、思いっきりバカだね~と叫んでネタにでもなんでもしてください。
強制終了も起動せず、最後の手段電源をプチッが数度続きました。先日の、大腿裏プチッに続き何やら気持ちが悪い。ブログであまりにも雑言を書きすぎたバチがあたったのでしょうか

ということで、決心しました。
パソコン再インストール。一応バックアップはとったのだけど、何かポカやってそうな気がします。
うまくいってくれー。ナムナム。ちなみにこれは別のパソコンから書いてます。
ところで、タイトルの「禊」って漢字読めます?「みそぎ」です。悪いものを清めるって意味ですが、何か良くないことが続いているので、自分に荒行を課そうかなと。完全にその場の思いつきですが。どうせ、パソコンのインストールするときは、暇だし。
ということで、禊の行は、ロッソ試合時間中ずっと行われる、90分耐久キャンプインに決定。
選手たちのつらさ、そして、富山まで車で駆けつけた漢たちの苦労を身をもって体験しようという企画。われながらスゲー(別の意味で)。幸い、肉離れもなんとか大丈夫なようで、様子見ながら90分チャレンジいたします。もちろん速報観戦もしながら。
本当にやってるかどうか確かめるような、電話等は一切しないように!(マジでヤリマスカラ)
その結果、事態が悪化したら、思いっきりバカだね~と叫んでネタにでもなんでもしてください。
2007年05月26日
入隊中

ケロロ小隊
に見習入隊中であります!!(違)
もとい。
ビリー教官の下に入隊中であります。
ところが、ヘタレ&手抜きのうまさで、入隊一週間を経過しても、いまだに、ベーシックコースを卒業できないのであります。この見事なまでのヘタレっぷりは、ギネスものかも。ちなみに、ビリー小隊は、普通1週間で卒業なのでありますが・・・orz
前半は、ついていけるのですが、後半の腹筋プログラムがじぇんじぇんできません。
まあ、私をご存知の方は、お分かりかと思いますが、私のおなかは、
40パーセントの脂肪と
50パーセントの腹黒さと、
9パーセントの水と
1パーセントの筋肉で
できてますので、できなくて当然なのですが。
それを、何とかクリアしたいと思うのですが、どーしても進みませんな。訓練中はこともあろうに、尊敬すべきビリー教官を狙撃してやりたい気持ちでいっぱいになるのであります。だって、ラストとか言いながら平気で、ワンモアとか言うんだもん。
そんなヘタレな私でありますが、無謀にもアドバンスコースをやってみたいという誘惑に襲われたのであります。
さて、どんなもんかな?
うわっいきなり・・・・ハード・・・
ワンツー ワンツー ・・・ ピキッ!!
アッ・・・・・ 悶絶

太もも裏肉離れ・・・
教官、ごめんなさい。私が悪かったです。
許してください。
ちょっとだけ、上級の世界にあこがれた私がバカでした・・・・
2007年05月25日
投入した選手が機能しないのは?
岐阜戦
途中投入した選手がほとんど機能しませんでした。岐阜戦に限らずこういうことが今のロッソには多いと思いません?
前回の試合で今期初めて出場した斉藤選手などは、試合ではまったく消えていました。では、斉藤選手の調子が悪かったのかというとそうではありません。紅白戦では、緑チームに入って、素晴らしい動きをしていました。
では、何故活躍できないのか?そのヒントは紅白戦にあるのですが、その斉藤選手、黄色チームに入るとあまり機能しなくなるんです。あれっ?何で?
それは、周りの選手との組み合わせや戦術が違うからでしょう。
前節まで、多少の入れ替えはあったものの、ほとんどのメンバーは固定されています。その仲にポンと放り込まれてもしっくり行かないのは当然です。
そこにフィットするのが、プロだろ! なんて声が聞こえてきそうですが、さにあらず。
自分の職場に当てはめてみてください。他の部署でバリバリに活躍していた人が、移動で新しい部署に配属されてきても、すぐには活躍できないでしょう?やはりある程度の期間は必要なんです。お分かり?
しかし、そのフィット期間を短くする方法はあります。
それは、仕事のルールや手順を決めておくこと。
会社では良く、マニュアル化や標準化をしていますよね。
そうすると、仕事の理解は早まります。
これは、サッカーでいうと、戦術を固めておくということになります。
戦術が、全体の共通認識になっていれば、大まかなルールは分かっているので、あとは、個々の動きの確認、局面局面での選手間での打ち合わせで対処できるはずなのです。そのルール化がされてないのでは?というのが今の大きな疑問であって、昨日のブログの話ともつながるわけです。
今の紅白戦見てみれば分かりますが、黄色と緑の戦い方は、異なっています。コレでは、緑→黄色になっても、フィットしづらいのではないでしょうか。
YKK戦は、選手個々の能力と、新しい選手と、既存の選手間でどれだけ決め事を作れるかに期待するほか無いようです。
思い切って、緑組中心でスタメンなんてのも、アリかも知れません(マジで)。
途中投入した選手がほとんど機能しませんでした。岐阜戦に限らずこういうことが今のロッソには多いと思いません?
前回の試合で今期初めて出場した斉藤選手などは、試合ではまったく消えていました。では、斉藤選手の調子が悪かったのかというとそうではありません。紅白戦では、緑チームに入って、素晴らしい動きをしていました。
では、何故活躍できないのか?そのヒントは紅白戦にあるのですが、その斉藤選手、黄色チームに入るとあまり機能しなくなるんです。あれっ?何で?
それは、周りの選手との組み合わせや戦術が違うからでしょう。
前節まで、多少の入れ替えはあったものの、ほとんどのメンバーは固定されています。その仲にポンと放り込まれてもしっくり行かないのは当然です。
そこにフィットするのが、プロだろ! なんて声が聞こえてきそうですが、さにあらず。
自分の職場に当てはめてみてください。他の部署でバリバリに活躍していた人が、移動で新しい部署に配属されてきても、すぐには活躍できないでしょう?やはりある程度の期間は必要なんです。お分かり?
しかし、そのフィット期間を短くする方法はあります。
それは、仕事のルールや手順を決めておくこと。
会社では良く、マニュアル化や標準化をしていますよね。
そうすると、仕事の理解は早まります。
これは、サッカーでいうと、戦術を固めておくということになります。
戦術が、全体の共通認識になっていれば、大まかなルールは分かっているので、あとは、個々の動きの確認、局面局面での選手間での打ち合わせで対処できるはずなのです。そのルール化がされてないのでは?というのが今の大きな疑問であって、昨日のブログの話ともつながるわけです。

YKK戦は、選手個々の能力と、新しい選手と、既存の選手間でどれだけ決め事を作れるかに期待するほか無いようです。
思い切って、緑組中心でスタメンなんてのも、アリかも知れません(マジで)。
2007年05月24日
修正のために
サッカーの試合のコメントなどを見ていると、良く「修正して」という言葉が出てきます。
修正って言葉だけじゃとても抽象的ですよね。辞書で調べてみました。
不十分・不適当と思われるところを改め直すこと。
あら、普通の説明でしたね。
どう説明すれば良いかなぁ。会社の例がいいでしょうか。
会社では、修正という言葉の代わりに、改善ということがを良く使います。
皆さんも良く使っているのではないでしょうか。
では、会社の仕事の改善を考えてみましょう。
現在、仕事(作業)をする上で、何か不具合が起こっているとします。
例えば、作業の効率が悪いとか、お客様からよくクレームが来るとか。
で、それを改善しようとす場合を想定します。
改善って悪いこと(よくないこと)を直す事なわけですけれど、二つのやり方があると思うんです。
ひとつは、今目に見えている事象・出来事をよくすること。コレがわるいから、こうしよう。ということですね。
そしてもうひとつが、目に見えている事象・出来事ではなく、何故そうなっているかっていうのを突き止めて、そこを直そうという考え方。
つまり、臭いものに蓋をするのが前者で、臭いものを出している元を無くすのが後者の考え方です。どっちがいいかというと、それは勿論後者に決まっていますが、コレがなかなか難しいのです。
そのために必要なことは、
・今自分たちがどうやって作業をしているか
・どういう手順でやっているか
・どういうルールに基づいてやっているか
・その利点は
・その欠点は
をキッチリと全員が理解していることが必要です。
これが、できてないと本質的な問題の改善なんてできません。
そこが私のメシの種だったりする訳ですけど・・・(汗)
あのね、これ、本当の話ですけど、
クライアント企業の社員さんに、「あなたの仕事の流れを書いてみて」というと、書けない人多いんですよ。これって、自分の仕事が理解できていないということに他なりません。これでは、改善はおろか組織として効率的に動くことなんて到底無理なわけです。ですから、仕事を理解するってとても重要なんですね。
そして、仕事の流れを決め、そしてキッチリと社員に伝えるのは、管理職やリーダーの役割です(ココ重要)。
それができている企業は、強いです。
翻って、ロッソの場合どうでしょう?
サッカーの場合、仕事の流れ=戦術と考えると理解しやすいと思います。
素人目の私が見ても、ロッソのサッカーってこういうサッカーだってのが見えないんです。
岐阜のスタイル(戦術)って、凄く分かりやすかったと思いません?
そもそも、仕事の流れって決まっているのでしょうか?何か、相手に合わせたサッカーばかりしているように思えてなりません。
基本の仕事の流れが決まってない、選手も理解してないでは、修正のしようもありません。ですから結局、臭いものに蓋の対応しかできません。
結果、修正内容が、
・セットプレーのときは、もっと集中しよう
・マークをずらさないようにしよう
・もっと激しく行こう
とかだったら・・・
そんなことは無いと信じますが。
負けても良いから、ロッソのサッカーはこういうサッカーだというのを見せて欲しいなぁ。
いや、やっぱ負けるのもヤダ!!
------------------------------------------------------------------------------------
スタメンまだ決めあぐねているようです。
こりゃ、戦術どころじゃないね。
修正って言葉だけじゃとても抽象的ですよね。辞書で調べてみました。
不十分・不適当と思われるところを改め直すこと。
あら、普通の説明でしたね。

どう説明すれば良いかなぁ。会社の例がいいでしょうか。
会社では、修正という言葉の代わりに、改善ということがを良く使います。
皆さんも良く使っているのではないでしょうか。
では、会社の仕事の改善を考えてみましょう。
現在、仕事(作業)をする上で、何か不具合が起こっているとします。
例えば、作業の効率が悪いとか、お客様からよくクレームが来るとか。
で、それを改善しようとす場合を想定します。
改善って悪いこと(よくないこと)を直す事なわけですけれど、二つのやり方があると思うんです。
ひとつは、今目に見えている事象・出来事をよくすること。コレがわるいから、こうしよう。ということですね。
そしてもうひとつが、目に見えている事象・出来事ではなく、何故そうなっているかっていうのを突き止めて、そこを直そうという考え方。
つまり、臭いものに蓋をするのが前者で、臭いものを出している元を無くすのが後者の考え方です。どっちがいいかというと、それは勿論後者に決まっていますが、コレがなかなか難しいのです。
そのために必要なことは、
・今自分たちがどうやって作業をしているか
・どういう手順でやっているか
・どういうルールに基づいてやっているか
・その利点は
・その欠点は
をキッチリと全員が理解していることが必要です。
これが、できてないと本質的な問題の改善なんてできません。
そこが私のメシの種だったりする訳ですけど・・・(汗)
あのね、これ、本当の話ですけど、
クライアント企業の社員さんに、「あなたの仕事の流れを書いてみて」というと、書けない人多いんですよ。これって、自分の仕事が理解できていないということに他なりません。これでは、改善はおろか組織として効率的に動くことなんて到底無理なわけです。ですから、仕事を理解するってとても重要なんですね。
そして、仕事の流れを決め、そしてキッチリと社員に伝えるのは、管理職やリーダーの役割です(ココ重要)。
それができている企業は、強いです。
翻って、ロッソの場合どうでしょう?
サッカーの場合、仕事の流れ=戦術と考えると理解しやすいと思います。
素人目の私が見ても、ロッソのサッカーってこういうサッカーだってのが見えないんです。
岐阜のスタイル(戦術)って、凄く分かりやすかったと思いません?
そもそも、仕事の流れって決まっているのでしょうか?何か、相手に合わせたサッカーばかりしているように思えてなりません。
基本の仕事の流れが決まってない、選手も理解してないでは、修正のしようもありません。ですから結局、臭いものに蓋の対応しかできません。
結果、修正内容が、
・セットプレーのときは、もっと集中しよう
・マークをずらさないようにしよう
・もっと激しく行こう
とかだったら・・・
そんなことは無いと信じますが。
負けても良いから、ロッソのサッカーはこういうサッカーだというのを見せて欲しいなぁ。
いや、やっぱ負けるのもヤダ!!
------------------------------------------------------------------------------------
スタメンまだ決めあぐねているようです。
こりゃ、戦術どころじゃないね。
2007年05月23日
取材!!
昨日、一本の電話がかかってきました。
「○○(私の実名)先生いらっしゃいますか?取材の件でお電話なんですが。」
ああ、嫁への電話か。と思い嫁に取り次ぎました。
(嫁は、インターネットでパン売っていて、そのアイディアがユニークなため、結構取材が入るんです。ちなみに、ちょっと宣伝ですが、アドレスは、 http://www.ordermade-panya.com )
嫁「あなたにみたいよ!」
私「へっ?俺?」
取材なんて、めったに無いもんですから、全然自分のこととは思いませんでした。
何でも、私の研修を過去に受けたことがあるそうで、その研修の手法が凄く面白かったので、取材したいとのことでした。私は、へそ曲がりなんで、人と同じことしたくないんですね。どうやったら、楽しく学べるか?どうやったら、学んだことを実践できるか?を考えて、研修を行っています。まあ、それが受けたんでしょうか
ということで、取材を受けてまいります。
雑誌に載せてやるから、金出せっていう営業でないことを祈ります
午後は、後輩が陶芸家やってるので、その窯出しに行ってきます。今日は実質仕事休み!!
-------------------------------------------------------------------------
取材終わりました。
全然怪しい人ではありませんでした。
今度熊日に載るかもしれません
告知するかどうかは未定
-------------------------------------------------------------------------
窯出しにも行ってまいりました。金峰山の山麓にある窯なのですが、眺めもいいし、天気も最高でした。ギターの生演奏なんかもあったりして、ゆるーい時間を過ごしてまいりました。かなり、リフレッシュ。
ちょっと感じのいい皿も見つかって、購入してまいりました。
出窯 http://www.izurugama.com/index_j.html
「○○(私の実名)先生いらっしゃいますか?取材の件でお電話なんですが。」
ああ、嫁への電話か。と思い嫁に取り次ぎました。
(嫁は、インターネットでパン売っていて、そのアイディアがユニークなため、結構取材が入るんです。ちなみに、ちょっと宣伝ですが、アドレスは、 http://www.ordermade-panya.com )
嫁「あなたにみたいよ!」
私「へっ?俺?」

取材なんて、めったに無いもんですから、全然自分のこととは思いませんでした。
何でも、私の研修を過去に受けたことがあるそうで、その研修の手法が凄く面白かったので、取材したいとのことでした。私は、へそ曲がりなんで、人と同じことしたくないんですね。どうやったら、楽しく学べるか?どうやったら、学んだことを実践できるか?を考えて、研修を行っています。まあ、それが受けたんでしょうか

ということで、取材を受けてまいります。
雑誌に載せてやるから、金出せっていう営業でないことを祈ります

午後は、後輩が陶芸家やってるので、その窯出しに行ってきます。今日は実質仕事休み!!
-------------------------------------------------------------------------
取材終わりました。
全然怪しい人ではありませんでした。
今度熊日に載るかもしれません

告知するかどうかは未定

-------------------------------------------------------------------------
窯出しにも行ってまいりました。金峰山の山麓にある窯なのですが、眺めもいいし、天気も最高でした。ギターの生演奏なんかもあったりして、ゆるーい時間を過ごしてまいりました。かなり、リフレッシュ。
ちょっと感じのいい皿も見つかって、購入してまいりました。

2007年05月22日
質問力
試合終了後に、小隊仲間のshowさんと以下のような内容をはなしていました。(以下showさんのブログから抜粋)
(ここまで)。まあ、こんな会話をしていました。
この話、前にも書いたかもしれませんが・・・(遠い目)
まあ、これは熊本のマスコミに限っての話ではありません。Jリーグの試合などでも、インタビューするシーンが良く出てきますが、その質問内容の稚拙さには、あきれてしまいます。
あの質問のシーンの何十秒かの間に、インタビューアーの頭の良さやセンスが凝縮されます。今視聴者、読者が何を知りたがっているのかを考え、それを公平な目線で伝えるのがメディアの役割だと思います。
ちょっと辛口の意見を述べましたが、そう悲観ばかりしているわけでもありません。
昨日は、恒例のメディアめぐりをしましたが、各局画一の報道ではなく、少しづつ特色を出そうと工夫されている姿勢が見えてきたのは喜ばしいことです。
例えば、NHKさんは、相手監督のインタビューを流してましたし、KKTさんは、よくサッカー文化の紹介をされますし、KABさんは、いつも独自の視点で取材をされています。
熊日さんも、先週のインタビュー記事では、監督の選手起用についてのインタビューを載せていました。
RKKさんは、かなり偏った報道でしたが、審判問題を扱ってました。どうせなら、昨日のブログリンク(トマト審判)で紹介したドイツのテレビ局のように、徹底追及するくらいの姿勢を見せて欲しいですが、そこまでの勇気は無かったようですね。そこまでやったら、私はRKKさんを大絶賛しましたが。
各メディアのこれらの取組は、とても喜ばしいことです。さらに、質問力に磨きをかけて欲しいと切に願います。それが、熊本のプロスポーツ文化を育てることになるから。
そして、読者の方々へ。
これから、TVを見たりや新聞を読む時に、「このインタビュアーはどんな考えで、この質問をしているのだろう?」と考えながら見たり読んだりしてみると、とても面白いと思いますよ。新たな気付きがきっと生まれるはずです。保障はしませんけどね
質問力というコトバに興味を持った方。
コレ読んでみるといいと思います。
ズバリ質問力という本。↓↓
それにしても監督コメント、どの局も短くない?
たぶん同じような事を繰り返して言ってたんでしょうけど、これはインタビュアーの腕の見せ所でも
あるわけですよ。
「今日の試合を振り返っていかがですか?」「惜しい試合でしたが今の気持ちを」なんて聞いても
いつもと同じ精神論と結果論のみで終わりですよ。
「サイド攻撃が機能してませんでしたが、どのように修正指示を出したんですか」「ジョルジーニョに
裏を取られるシーンが多かったですが、対策は?」「斉藤が消えてましたが、交代の意図は?」
などとひとつに絞って聞くことが大事だと思うのですが。頼みます、マスコミの皆さん。
(ここまで)。まあ、こんな会話をしていました。
この話、前にも書いたかもしれませんが・・・(遠い目)
まあ、これは熊本のマスコミに限っての話ではありません。Jリーグの試合などでも、インタビューするシーンが良く出てきますが、その質問内容の稚拙さには、あきれてしまいます。
あの質問のシーンの何十秒かの間に、インタビューアーの頭の良さやセンスが凝縮されます。今視聴者、読者が何を知りたがっているのかを考え、それを公平な目線で伝えるのがメディアの役割だと思います。
ちょっと辛口の意見を述べましたが、そう悲観ばかりしているわけでもありません。
昨日は、恒例のメディアめぐりをしましたが、各局画一の報道ではなく、少しづつ特色を出そうと工夫されている姿勢が見えてきたのは喜ばしいことです。
例えば、NHKさんは、相手監督のインタビューを流してましたし、KKTさんは、よくサッカー文化の紹介をされますし、KABさんは、いつも独自の視点で取材をされています。
熊日さんも、先週のインタビュー記事では、監督の選手起用についてのインタビューを載せていました。
RKKさんは、かなり偏った報道でしたが、審判問題を扱ってました。どうせなら、昨日のブログリンク(トマト審判)で紹介したドイツのテレビ局のように、徹底追及するくらいの姿勢を見せて欲しいですが、そこまでの勇気は無かったようですね。そこまでやったら、私はRKKさんを大絶賛しましたが。
各メディアのこれらの取組は、とても喜ばしいことです。さらに、質問力に磨きをかけて欲しいと切に願います。それが、熊本のプロスポーツ文化を育てることになるから。
そして、読者の方々へ。
これから、TVを見たりや新聞を読む時に、「このインタビュアーはどんな考えで、この質問をしているのだろう?」と考えながら見たり読んだりしてみると、とても面白いと思いますよ。新たな気付きがきっと生まれるはずです。保障はしませんけどね

質問力というコトバに興味を持った方。
コレ読んでみるといいと思います。
ズバリ質問力という本。↓↓


2007年05月21日
トマト審判
昨日は、ちょっとワケありで、前半はメイン席で観戦しました。
びっくりしたのは、メインスタンドからの、熱い(時には行き過ぎた)お言葉の数々。
話しには、聞いていましたが、かなりスゴイという印象を持ちました。
ゴール裏は、もっと大人しいです。というか、メリハリが利いてます。
まあ、昨日はレフェリーさんが目立ちすぎ。レフェーリーが目立つ試合(主張しすぎる試合)にろくな試合はありません。メインからの声聞こえたのかなぁ。なんか意地になっているようにも見受けられましたが。私もちょっとなあと思うシーンが、頻出してましたから。
ちょっと気になったので、レフェリーさんのお名前で検索してみました。すると、出るは出るは
かなりいわく付きの方でした。昨年までは、Jリーグの審判登録されていたようですが、昨年登録抹消されています。(つまりクビってこと?)
過去にも、オレンジサポから試合終了後にキックを浴びせられたなどの逸話もお持ちのようで。普段も、黄紙連発するレフェリーさんとして有名のようです。
とは、いってもレフェリーさんに、文句行っても始まらないし、前に書いたような情報は当然耳に入っているはずですから、スタッフ・選手はそれを考慮してプレーできなければいけないんですけどね。
昨日のブログにも書いたように、試合内容は完敗でした。
このことが、レフェリー問題にすりかえられなければいいんですが。
問題は問題として、キッチリと修正して欲しいです。
といっても、戦術というベースがはっきりしていないんで、修正のしようがないという感じもします。
昨年のホンダ戦後のように、ずるずると行かないことを祈ります。
最後に、面白い記事を見つけました。
興味のある方は、どうぞ。
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2007/05/post_764.html
びっくりしたのは、メインスタンドからの、熱い(時には行き過ぎた)お言葉の数々。
話しには、聞いていましたが、かなりスゴイという印象を持ちました。
ゴール裏は、もっと大人しいです。というか、メリハリが利いてます。
まあ、昨日はレフェリーさんが目立ちすぎ。レフェーリーが目立つ試合(主張しすぎる試合)にろくな試合はありません。メインからの声聞こえたのかなぁ。なんか意地になっているようにも見受けられましたが。私もちょっとなあと思うシーンが、頻出してましたから。
ちょっと気になったので、レフェリーさんのお名前で検索してみました。すると、出るは出るは

かなりいわく付きの方でした。昨年までは、Jリーグの審判登録されていたようですが、昨年登録抹消されています。(つまりクビってこと?)

とは、いってもレフェリーさんに、文句行っても始まらないし、前に書いたような情報は当然耳に入っているはずですから、スタッフ・選手はそれを考慮してプレーできなければいけないんですけどね。
昨日のブログにも書いたように、試合内容は完敗でした。
このことが、レフェリー問題にすりかえられなければいいんですが。
問題は問題として、キッチリと修正して欲しいです。
といっても、戦術というベースがはっきりしていないんで、修正のしようがないという感じもします。
昨年のホンダ戦後のように、ずるずると行かないことを祈ります。
最後に、面白い記事を見つけました。
興味のある方は、どうぞ。
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2007/05/post_764.html
2007年05月20日
完敗
J準加盟チーム同士の対決、ロッソ熊本v.sFC岐阜は0-1でFC岐阜の勝利に終わりました。
しかも、今回の敗戦はまったくの完敗でした。
前半は、小林、高橋がDFの裏に抜ける動きで、何度も相手DFを翻弄していました。残念ながらパスの精度が悪く、チャンスにはなりませんでしたが、この攻撃を続ければかならず決定機がくるのではとの期待も持てました。
一方、DFはくだらないミスからピンチをまねく事数回。特に相手9番ジョルジーニョは、上村、矢野の裏を何度も狙っていました。非常にいやな攻撃を仕掛けていました。
この時点では、どっちに転ぶかわからない試合展開ではなかったでしょうか。
後半に入って、小林→北川の交代。先に述べたように、小林はいい動きをしていたので、この交代は個人的には???でした。???しているうちに、失点。
ここから一方的な岐阜ペースとなります。相手の決定力不足に助けられ追加点は入りませんが、試合は完全に支配されていました。ろっその選手は動けない、走れない、ミスばかり繰り返すと、まったくいいところが見られません。
北川も精彩を欠いて、ボールをうまく裁けません。ここで、熊谷→斉藤に交代。斉藤は、練習で緑組にいるときはとても輝いていました。それは、周りの選手がガンガン動き回るから。この時点で、斉藤が投入されても、走れないために、パスの出所がつくれず、また、黄色組のメンバーたちとはまだまだ連携不足で、完全に消えた状態になっていました。
完全に劣勢。そんなロッソに、後半唯一のチャンスが訪れます。北川がすっと相手DFの裏に抜け出し、GKと完全な1対1に。しかし、ゴールを決めきれません。ここは、決めないといけないよぉ!
そうしている間に、時間は過ぎて行き、意味不明のパワープレイに出るも、得点できず。ジエンドでした。完全に相手が上でした。
FC岐阜の選手は、非常にバランスがよく、CBの足が遅い以外はコレと言った欠点も無かったのではと思います。走り、ボールを奪う気迫等どれをとっても岐阜が上。どっちがJFLの先輩なのでしょう。まさしく完敗でした。
ロッソは、昨年の失敗から学んだのでは無いのか?JFLの戦い方を知らない、岐阜に負けていいのか?このような試合を続けていると、今後Y.K.K、佐川に勝つのは大変難しいのではないでしょうか?非常に痛い1敗です。
閑話休題
FC岐阜のサポさんたちも大勢かけつけていましたね。

昨年の地域決勝の夜に居合わせた、岐阜サポの方々を思い出しました。
とっても熱くて、いい人たちでした。
応援も少人数ながら、しっかりと声が出ていていい応援でした。
今回は、勝ちを譲りましたが、この借りは岐阜で返す!
まあ、お手柔らかに(笑)
で、今日の収穫はコレだけ↓ 癒されました。

最後に、会場を出るときに、濱ちゃん(FC琉球)と鎌ちゃん(V.V長崎)と遭遇しました。濱ちゃんに挨拶すると、(昨日の試合が終わって)「2連休なので来ちゃいました」だって。彼らはロッソを離れてもロッソを愛しているんだよ。「ぜひ、帰ってきてね」と声をかけました。こんなグダグダな試合でごめんね。僕らは、君たちの帰りを待っているよ!!
しかも、今回の敗戦はまったくの完敗でした。
前半は、小林、高橋がDFの裏に抜ける動きで、何度も相手DFを翻弄していました。残念ながらパスの精度が悪く、チャンスにはなりませんでしたが、この攻撃を続ければかならず決定機がくるのではとの期待も持てました。
一方、DFはくだらないミスからピンチをまねく事数回。特に相手9番ジョルジーニョは、上村、矢野の裏を何度も狙っていました。非常にいやな攻撃を仕掛けていました。
この時点では、どっちに転ぶかわからない試合展開ではなかったでしょうか。
後半に入って、小林→北川の交代。先に述べたように、小林はいい動きをしていたので、この交代は個人的には???でした。???しているうちに、失点。
ここから一方的な岐阜ペースとなります。相手の決定力不足に助けられ追加点は入りませんが、試合は完全に支配されていました。ろっその選手は動けない、走れない、ミスばかり繰り返すと、まったくいいところが見られません。
北川も精彩を欠いて、ボールをうまく裁けません。ここで、熊谷→斉藤に交代。斉藤は、練習で緑組にいるときはとても輝いていました。それは、周りの選手がガンガン動き回るから。この時点で、斉藤が投入されても、走れないために、パスの出所がつくれず、また、黄色組のメンバーたちとはまだまだ連携不足で、完全に消えた状態になっていました。
完全に劣勢。そんなロッソに、後半唯一のチャンスが訪れます。北川がすっと相手DFの裏に抜け出し、GKと完全な1対1に。しかし、ゴールを決めきれません。ここは、決めないといけないよぉ!
そうしている間に、時間は過ぎて行き、意味不明のパワープレイに出るも、得点できず。ジエンドでした。完全に相手が上でした。
FC岐阜の選手は、非常にバランスがよく、CBの足が遅い以外はコレと言った欠点も無かったのではと思います。走り、ボールを奪う気迫等どれをとっても岐阜が上。どっちがJFLの先輩なのでしょう。まさしく完敗でした。
ロッソは、昨年の失敗から学んだのでは無いのか?JFLの戦い方を知らない、岐阜に負けていいのか?このような試合を続けていると、今後Y.K.K、佐川に勝つのは大変難しいのではないでしょうか?非常に痛い1敗です。
閑話休題
FC岐阜のサポさんたちも大勢かけつけていましたね。
昨年の地域決勝の夜に居合わせた、岐阜サポの方々を思い出しました。
とっても熱くて、いい人たちでした。
応援も少人数ながら、しっかりと声が出ていていい応援でした。
今回は、勝ちを譲りましたが、この借りは岐阜で返す!
まあ、お手柔らかに(笑)
で、今日の収穫はコレだけ↓ 癒されました。
最後に、会場を出るときに、濱ちゃん(FC琉球)と鎌ちゃん(V.V長崎)と遭遇しました。濱ちゃんに挨拶すると、(昨日の試合が終わって)「2連休なので来ちゃいました」だって。彼らはロッソを離れてもロッソを愛しているんだよ。「ぜひ、帰ってきてね」と声をかけました。こんなグダグダな試合でごめんね。僕らは、君たちの帰りを待っているよ!!
2007年05月18日
黄色と緑どっちが強い?
黄色と緑といっても、JEF千葉の話しではありません。
ましてや栃木SCの話しでもありません。
黄色ビブスと緑ビブスの話しです。
なんじゃあ?普通に緑のほうが強い。
そして、その要因は明らかに、2列目からの飛び出し、追い越しにあります。
緑組みは、走る走る!
そして、武士からの絶妙のスルーパスがポンポン。
サイドからのセンタリングに、2列目から飛び出してズドン。
前々から指摘されていることですが、うちはこういう2列目から飛び出してくるスタイルのチームを苦手にしています。
今回の試合、相手に走り負けすると、緑組みたいにやられてしまいますよ。
前からの早めのチェックで、パスの出所をいかに潰せるかがポイントとなるような気がします。
しかし、相手も同じようなタイプのチーム。そして、奇しくも、緑ユニ
うちが、緑組のような攻撃ができれば相手も同じように崩すことができると思います。
そういう意味では、OMFには走れる選手を期待したいところです。が・・・
どっちに転ぶにせよ、以外に得点差がつく試合になるかもしれません。
私は、3-0と予想。
初めて結果予想してみましたが・・・ちょっと過激すぎ?
ましてや栃木SCの話しでもありません。
黄色ビブスと緑ビブスの話しです。

なんじゃあ?普通に緑のほうが強い。
そして、その要因は明らかに、2列目からの飛び出し、追い越しにあります。
緑組みは、走る走る!
そして、武士からの絶妙のスルーパスがポンポン。
サイドからのセンタリングに、2列目から飛び出してズドン。
前々から指摘されていることですが、うちはこういう2列目から飛び出してくるスタイルのチームを苦手にしています。
今回の試合、相手に走り負けすると、緑組みたいにやられてしまいますよ。
前からの早めのチェックで、パスの出所をいかに潰せるかがポイントとなるような気がします。
しかし、相手も同じようなタイプのチーム。そして、奇しくも、緑ユニ

うちが、緑組のような攻撃ができれば相手も同じように崩すことができると思います。
そういう意味では、OMFには走れる選手を期待したいところです。が・・・
どっちに転ぶにせよ、以外に得点差がつく試合になるかもしれません。
私は、3-0と予想。
初めて結果予想してみましたが・・・ちょっと過激すぎ?
2007年05月16日
決戦の地
さて、次節は、J準加盟チームFC岐阜との2位3位対決です。
日本に誇れる素晴らしいサッカー場での、対決が今から楽しみです。
ここの芝、本当に良いんだよね。
そして、サッカー専用スタジアムってのが、何よりも良い!
選手が近い!KKなんかよりグッと間近に見れます。
僕個人としては、ここをメインにして欲しいんだけどね。
観客キャパがちょっと小さいのだけれど・・・
バクスタを改良して、メインにしちゃえば、結構いいスタになると思うんですが、
いかがでしょう?大津町長様。
アクセスも、実は可能性を秘めているし。線路がすぐ横を通っているので、
臨時駅作れば歩いてすぐ。鹿島スタジアムみたいにできますって。
ねっ、JR九州社長様。
周りに土地いっぱいあるし、駐車場の確保もしやすい。
ねっ、大津町議様。
ついでに、JFAサッカービレッジ誘致したりして。
真の、サッカーの町にしましょうや!
と、激しく妄想中なのです。
そういえば、大津町のHPが「総務大臣賞」・「読売新聞社賞」をダブルで受賞!したそうで。
おめでとうございます。
これで、からいもくん、からいもちゃんも全国デビュー。ひごまるくんとトリオでROSSOマスコットになっていただきましょう。癒し系トリオで人気爆発かも!
日本に誇れる素晴らしいサッカー場での、対決が今から楽しみです。
ここの芝、本当に良いんだよね。
そして、サッカー専用スタジアムってのが、何よりも良い!
選手が近い!KKなんかよりグッと間近に見れます。
僕個人としては、ここをメインにして欲しいんだけどね。
観客キャパがちょっと小さいのだけれど・・・
バクスタを改良して、メインにしちゃえば、結構いいスタになると思うんですが、
いかがでしょう?大津町長様。
アクセスも、実は可能性を秘めているし。線路がすぐ横を通っているので、
臨時駅作れば歩いてすぐ。鹿島スタジアムみたいにできますって。
ねっ、JR九州社長様。
周りに土地いっぱいあるし、駐車場の確保もしやすい。
ねっ、大津町議様。
ついでに、JFAサッカービレッジ誘致したりして。
真の、サッカーの町にしましょうや!
と、激しく妄想中なのです。
そういえば、大津町のHPが「総務大臣賞」・「読売新聞社賞」をダブルで受賞!したそうで。
おめでとうございます。
これで、からいもくん、からいもちゃんも全国デビュー。ひごまるくんとトリオでROSSOマスコットになっていただきましょう。癒し系トリオで人気爆発かも!

2007年05月14日
母の日ゴール!!
昨日の泰の2ゴールは、奥さんに、「母の日だから2人の母親の分ゴールプレゼントしてね」とか何とか言われたそうです。やるじゃん
さて、私も日頃迷惑かけている奥さんに感謝せにゃんいかんということで、息子と2人で夕飯作りました。息子は、「俺焼く係りだから、下ごしらえは全部して!」だそうで、ジャガイモの皮むきから、たまねぎのみじん切りまで何とかやりました。
で、肝心のメニューなんですが、
・特製ハンバーグ3ゴール風味のソースを添えて
・カレー味粉ふき芋100試合おめバージョン
・コンソメスープ武蔵野野菜を沈めて
を作りました。息子が作ったソース絶品。いろんなソースやらケチャップやら混ぜたらしい。いつも味が変わるんですが、なぜか毎回うまいです
料理人にさせるかなあ

この後、スパークリングワインで乾杯しました。一杯だけ飲んで撃沈。
片付けは、母の手にゆだねられ・・・母の日の意味なし

さて、私も日頃迷惑かけている奥さんに感謝せにゃんいかんということで、息子と2人で夕飯作りました。息子は、「俺焼く係りだから、下ごしらえは全部して!」だそうで、ジャガイモの皮むきから、たまねぎのみじん切りまで何とかやりました。
で、肝心のメニューなんですが、
・特製ハンバーグ3ゴール風味のソースを添えて
・カレー味粉ふき芋100試合おめバージョン
・コンソメスープ武蔵野野菜を沈めて
を作りました。息子が作ったソース絶品。いろんなソースやらケチャップやら混ぜたらしい。いつも味が変わるんですが、なぜか毎回うまいです

料理人にさせるかなあ
この後、スパークリングワインで乾杯しました。一杯だけ飲んで撃沈。
片付けは、母の手にゆだねられ・・・母の日の意味なし

2007年05月13日
薄氷を踏む勝利
今日の試合は、本当に拾い物の勝利でした。
完全に、圧倒され、前半はシュートらしいシュートは、セットプレー以外ほとんど無かったのではないでしょうか?正確なシュート数は、公式の発表を待たねばなりませんが、ほとんど記憶にありません。私の周りでも、「シュート打ったっけ?」という声が聞こえてましたもん。
今日の勝ちは、こもみちくんこと小森田と、泰のおかげでしょう。泰は、ゴール後、ゴール裏に向けて、キナパパおめでとうゆりかごダンスも披露してくれましたし。ほん泰様様です。
今日の、ロッソは走り負けしてましたね。一歩が遅いし、判断も遅いしで、先週の栃木戦とはまったく違うチームの様でした。これから、夏場に向かって、スタミナが心配になってきました。
そういえば、ウエミー足やっちゃったようですが、大したことないといいですけれどね。
なんで?っていう采配もありましたが、今日は素直に喜びます。
話しは、変わりますが、今日は母の日。
試合から帰って、息子と今日の料理を制作中です。
中身は何なのかは、ヒ・ミ・ツ!
さーて、ワインで乾杯しよっと。
正解者には、私から○○をプレゼントします。へっへっへっ!
もう一個、言い忘れたけど、ま○れさん HAPPY BIRTHDAY!
完全に、圧倒され、前半はシュートらしいシュートは、セットプレー以外ほとんど無かったのではないでしょうか?正確なシュート数は、公式の発表を待たねばなりませんが、ほとんど記憶にありません。私の周りでも、「シュート打ったっけ?」という声が聞こえてましたもん。
今日の勝ちは、こもみちくんこと小森田と、泰のおかげでしょう。泰は、ゴール後、ゴール裏に向けて、キナパパおめでとうゆりかごダンスも披露してくれましたし。ほん泰様様です。
今日の、ロッソは走り負けしてましたね。一歩が遅いし、判断も遅いしで、先週の栃木戦とはまったく違うチームの様でした。これから、夏場に向かって、スタミナが心配になってきました。
そういえば、ウエミー足やっちゃったようですが、大したことないといいですけれどね。
なんで?っていう采配もありましたが、今日は素直に喜びます。
話しは、変わりますが、今日は母の日。
試合から帰って、息子と今日の料理を制作中です。
中身は何なのかは、ヒ・ミ・ツ!
さーて、ワインで乾杯しよっと。
正解者には、私から○○をプレゼントします。へっへっへっ!
もう一個、言い忘れたけど、ま○れさん HAPPY BIRTHDAY!

2007年05月11日
v.s.福岡
といっても、ロッソ熊本v.sアビスパ福岡の話しではありません。
今日は、福岡へ出張です。某企業の研修に行くんです。
4月にも行ったんですが、今日はそのフォロー研修。
福岡はサッカー熱あまり高くないんですよね。
やっぱホークスが圧倒的有利のようです。
でも、やっぱりいました。サッカー好きのヤツ。
そいつと休み時間にサッカー談義してきます(笑)
熊本出身の子もいるので、勧誘もたくらんでます。
さて、そろそろ出発の準備しなきゃ。
昨日は、遅くまでヤボ用で出かけてたので、眠いのですが、
それを気付かれてはならない。プロですから。
昨日撃沈した方、朝5時起きの方 お疲れでした。今日もがんばろー!
今日は、福岡へ出張です。某企業の研修に行くんです。
4月にも行ったんですが、今日はそのフォロー研修。
福岡はサッカー熱あまり高くないんですよね。
やっぱホークスが圧倒的有利のようです。
でも、やっぱりいました。サッカー好きのヤツ。
そいつと休み時間にサッカー談義してきます(笑)
熊本出身の子もいるので、勧誘もたくらんでます。
さて、そろそろ出発の準備しなきゃ。
昨日は、遅くまでヤボ用で出かけてたので、眠いのですが、
それを気付かれてはならない。プロですから。
昨日撃沈した方、朝5時起きの方 お疲れでした。今日もがんばろー!
2007年05月09日
画期的!!
今日は、大津方面に用事があったので、ついでに練習をのぞいてきました。
すると見慣れぬ風景が・・・
シュート練習に、何とDFが付いていた!
これまで見られなかった光景です。
いつからやっているのかな?
流れの中で崩す練習。実践的な練習。
これやんなきゃ。
まだまだ、崩せてませんが、きっと良い方向に行くと思います。
怪我だけは気をつけて欲しいですが。
その後、FWのシュート練習、きつそうでした。
多聞のキレが戻ってきてますよ。
今後に期待!
すると見慣れぬ風景が・・・
シュート練習に、何とDFが付いていた!
これまで見られなかった光景です。
いつからやっているのかな?
流れの中で崩す練習。実践的な練習。
これやんなきゃ。
まだまだ、崩せてませんが、きっと良い方向に行くと思います。
怪我だけは気をつけて欲しいですが。
その後、FWのシュート練習、きつそうでした。
多聞のキレが戻ってきてますよ。
今後に期待!
2007年05月07日
ニュースのハシゴ
映像の確認したさに、ニュースのはしごを慣行しました。
どこも同じような映像でしたが、得点シーンは何度見てもいいものですね。
胸トラップの正確さと、一瞬で相手DFの背後に抜け出しボレーシュートを放った泰の個人技には脱帽です。
一方、陽介の一瞬の飛び出し、そして教科書通りにワンバウンドで叩き込んだヘディングシュートもお見事でした。これまでゴールに嫌われたり、相手DFのファインプレーで得点できなかった陽介ですが、これで確変モードに入ったんじゃないでしょうか。
どこの局だったか忘れましたが、ゆりかごダンスを見れたのは良かったです。
あと、陽介の魂のこもったゴール後のパフォーマンスは映像で見たかったですね。あるお方によると、映画ロッキーのエイドリアーンってシーンよろしくゴール裏のサポ前に駆け寄ってくれたらしいです。見たかった~。
さあ、喜ぶのも今日まで、明日からは、また横河武蔵野戦に向けた練習がはじまります。陽介、古巣への恩返しのためにも、ゴール決めてほしいですね。
それから、ぜひホームでキナパパへのゆりかごパフォーマンスをゴール裏でサポーターと一緒にやってほしいですね。期待してます!
どこも同じような映像でしたが、得点シーンは何度見てもいいものですね。
胸トラップの正確さと、一瞬で相手DFの背後に抜け出しボレーシュートを放った泰の個人技には脱帽です。
一方、陽介の一瞬の飛び出し、そして教科書通りにワンバウンドで叩き込んだヘディングシュートもお見事でした。これまでゴールに嫌われたり、相手DFのファインプレーで得点できなかった陽介ですが、これで確変モードに入ったんじゃないでしょうか。
どこの局だったか忘れましたが、ゆりかごダンスを見れたのは良かったです。
あと、陽介の魂のこもったゴール後のパフォーマンスは映像で見たかったですね。あるお方によると、映画ロッキーのエイドリアーンってシーンよろしくゴール裏のサポ前に駆け寄ってくれたらしいです。見たかった~。
さあ、喜ぶのも今日まで、明日からは、また横河武蔵野戦に向けた練習がはじまります。陽介、古巣への恩返しのためにも、ゴール決めてほしいですね。
それから、ぜひホームでキナパパへのゆりかごパフォーマンスをゴール裏でサポーターと一緒にやってほしいですね。期待してます!