ジオターゲティング
プロフィール
サカおやぢ
サカおやぢ
ROASSO熊本に魂を売り渡したと、巷では評判のおっちゃんです。
今年もスタジアムで、パンの販売しますよ!
Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ
にほんブログ村 サッカーブログへ←ポチッとな


スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2007年01月31日

宝の持ち腐れ

『宝の持ち腐れ[=持ち腐らかし]』
役に立つ物を持ちながら利用しないこと。また、優れた才能がありながら発揮しないこと。

ロッソに続々と新加入選手が入っています。名前も豪華です。
しかし、試合に出れるのは、14人まで。
半数以上の選手が試合に出れません。
宝の持ち腐れにならないことを祈っています。

そして、何よりも、お宝だった選手の気持ちが腐ってしまわないか心配です。
今年こそは、選手達のモチベーションを維持できるようにして欲しいと、切に願います。  

Posted by サカおやぢ at 08:36Comments(2)ROSSOな日記

2007年01月29日

熊本発中国行き

阿龍福岡で開催された、DREAM GATE主催のビジネスプランコンテストエリア挑戦者祭に、ゲストで参加してきました。

書類審査を突破したのは、
清水麗子さんの「ママたちの夢創造プロジェクト」
千代田明久さんの「間取りの泉」
大迫正純さんの「ベランダガーデニングリースシステム」
三浦織江さんの「体の中から外から美しく1to1美肌計画」
田中信孝さんの「中国初の子供向け実写番組『変身戦士 阿龍』日本プロジェクト」
山下傑志さんの「Real Earth オンライン3Dコミュニティサービス」
森 哲也さんの「折りたたみバイクによる運転代行サービス Biko」
の7プラン。


昨年は挑戦者祭のセミファイナルの審査員をやらせていただいたのを思い出しながら、自分でもそれぞれのプランを採点してみました。いずれも、なかなかのアイディアでした。
その中から、見事東京への代挑戦者祭の切符を勝ち取ったのは、田中さんと、森さんのアイディア。私の採点した結果と一致(私のは2位が2名居たのですが)。自己満足(笑)

実は、田中さんのプレゼンは、私が少しアドバイスをさせていただいたので、密かに応援していたのですが、見事東京行きの切符をゲットされ、自分のことのようにうれしく思いました。是非、東京でも頑張って、入賞して欲しいものです。

今回のアイディアは、レベルが高く、九州勢からグランプリが獲得できるかもしれません。期待大!

田中さんグループ阿龍の田中さんグループ。









森君Baikoの森君。大学の後輩でもある。

  

Posted by サカおやぢ at 22:36Comments(0)番外編

2007年01月26日

この前のブログに、何気なくおてもやんのスタッフさんロッソのスポンサーいかが?みたいな事を書いたら、スタッフさんから反応があったので、ACのスタッフさんに早速ご紹介しました。
私がこのブログに書かなかったら、何も起こらなかったかもしれない。ご縁というのは不思議ですね。
うまく行くといいな。

さて、新加入選手が続々と誕生していますが、これも何かの縁ですね。一緒にJに上がりましょう!

不思議な雲
写真は、太陽に一直線の不思議な雲。これはロッソの吉兆の雲だ!(勝手な思い込み)  

Posted by サカおやぢ at 22:27Comments(2)ROSSOな日記

2007年01月24日

とりあえず鎮火

昨日の続きてすが・・・

鎮火

ACの方から、丁寧な謝罪がありました。このブログ見てるのかなあ?
迅速な対応でした。GOOD 中には、謝罪しながら火に油注ぐ人もいるけど。今回の対応は評価します。

ホワイトボードには、練習予定書いてるそうです。が、それがメンテされてなかったらしい。
なら、書いている意味ないんだけどね。
今後は、キッチリとやってほしいと思います。2度目はないよ!  

Posted by サカおやぢ at 22:02Comments(2)ROSSOな日記

2007年01月23日

それは無いよACさん

今年初めて練習見学に行きました。

さて、いつものように駐車場に停めようとすると、今日は競輪開催日と被っていて、車が込んでいる。
でも、いつもは警備のおっちゃんに「ロッソの見学で~す。」というと、優先的に通してくれる。(ロッソ用に場所を確保してくれているのだ)。

なので、おっちゃんに、ロッソ・・・と言うと、
「40台分確保してあったんだけど、監督が選手の分だけでいいって言ったので、残りは競輪の方に開放しました。」だと

はあ?まあ、おっちゃんの話なので、監督が本当に言ったかどうかは定かでないけど、スタッフの誰かが言ったのは間違いない。ファンを馬鹿にしている。

で、ACに電話をかけた。「かくかくしかじかで、待たされているけど、それは無いだろ。」と、で、ちょっと待ってくださいといわれ、待っていると、「今日の練習はKKに変更になりました。」とのこと。頭が混乱して、駐車場のおっちゃんに「ロッソいるよね」と再度確認。「いるよ」との返事。

どっちが正しいんだ?その後、運よく駐車場が空いたので、急いで確かめに行った。その途中で再度ACに電話「どうなってんの?KK?水前寺?」

歩きながら話しているうちに、練習しているのが見えた。結局水前寺が正しかった。ACの職員、「間違いでした」と。

どう思いますか?
選手は、大事な商品ですよ。それもお店にひとつしかない商品。

これ、ふつうのお店で、考えてみてください。
お客様が「商品どこにある?」と聞いて、「わかりません」という店員さんなんかいないでしょ。常識ハズレもいいところです。ACの事務所には、本日の練習場所を書き込むスペースも無いの?客を馬鹿にするにも程があります。こんなんで、ファンが増えるわけが無い。猛省すべきです。

あまりにも、酷かったので、あえて書きました。  

Posted by サカおやぢ at 17:50Comments(16)ROSSOな日記

2007年01月23日

ポスターが・・・

ロッソに、また新加入選手ですが、それはいろんなところで書かれてるので、ちょっとネタを(笑)


いやー ジュビロの福西が、FC東京に移籍しちゃいましたね。

おいっ!PSMのポスターに福西が写っとるバイ。
やってくれましたねえ。ACのスタッフさんは、冷や汗かも。


ということで、ポスター作り変えてみました。
こんなんで、どお?

デザイン変更  

Posted by サカおやぢ at 08:15Comments(4)ROSSOな日記

2007年01月22日

南部飲み会

土曜日は、ロッソファン南部飲み会に参加してきました。
どこからが南部なんだ?という質問については、南部と思ってる人は南部ということらしいです。
で、私は熊本市南部在住というわけのわからん理由で参加しました。

いや~楽しかったです。
楽しすぎて、写真撮るの忘れてました。

女子面白すぎ。

熱く語り合う男子、意味無くバモる、男子。

尋問にあう女子約2名。
ロッソが無ければ、絶対に出会うはずの無い人たちが盛り上がっている。
不思議な感じですね。

二次会ももっと居たかったんですが、翌日の用事のためフェードアウトしました。

後日談で、飲みすぎて負傷した人多数。
飲んでもいないのに、溝にハマってこけて負傷したのはナイショです(オイ)  

Posted by サカおやぢ at 08:31Comments(6)ROSSOな日記

2007年01月20日

プレシーズンマッチ

昨日、ACの営業の方から、PSM(プレシーズンマッチ)のポスター頂きました。
ジュビロ・横浜FCの選手と、ロッソの選手が写っています。

PSM左にカズ、右にゴン、その下に、山口と福西。いちばん下が、高橋と熊谷・・・って オイ!どこのチームのポスターじゃ?

と突っ込みたくなるようなデザインですが、まあ、ブランド力じゃ完全に負けてますもんね(汗)。
横浜FCなんか、これに、久保、奥が加わり、どんなチームになるんじゃろ(恐)。



さて、大注目のPSM3戦ですが、
横浜FC戦  所用で参戦できず orz
ジュビロ戦  福岡に出張    orz orz
USA戦   東京に出張    orz orz orz    

その上、2月は、土日休みがまったくありません・・・・・グレれてやる!
  

Posted by サカおやぢ at 16:17Comments(6)ROSSOな日記

2007年01月19日

スポンサー

ロッソは、パラパラと補強が続いているようですが、しっかりと活躍できる選手を採ってほしいですね。

さて、今日はACのスタッフの方が、スポンサー契約のお願いに来られました。
昨年の契約は、1月31日までなので、今年もよろしくといった意味合いでした。
資料等を見せていただきましたが、昨年と大きな変動は無いようです。

微力ながら、今年もお手伝いさせていただこうかなと思っています。
うちも、しっかり稼いでもっと大口のスポンサーになれる様頑張らねば!

どなたか、スポンサーになりません?
おてもやんのスタッフさんいかが(笑)  

Posted by サカおやぢ at 17:13Comments(2)ROSSOな日記

2007年01月15日

新体制発表にもの申す!

ROSSOの今期の新体制が発表されましたが、正直えっ?って感じです。
まだ、暫定ですよね。正式な、発表会見は、後日やるんですよね。
よく知らないもので・・・

他のチームの、新体制発表会見は、たとえばこんな感じです。今期どういう方針で行くのか、どういう意図で選手を獲得したのかなどが大変明確に説明されたようです。

全部を真似ろとは言いませんが、目標設定など説明責任はきちんと果たして欲しいものです。
2月頭くらいには、会見してくれるものと信じています。
  

Posted by サカおやぢ at 21:56Comments(5)ROSSOな日記

2007年01月12日

アビスパ博多人形!

えっ?アビスパ福岡の間違いじゃないの?と思った方、残念でした。
合ってます(笑)


今日は、国の事業のお手伝いで、朝から福岡の企業さんにヒアリングに行ってきました。
2件目に訪問したところは、博多人形のお店。
いろいろなお話を聞いたあとで、ふと店内を見渡すと・・・
こんな博多人形が・・・

アビスパ福岡の昇格記念に作成した博多人形だそうです。
選手じゃなくて、サポーターがモチーフなのも面白い。
かわいいですね。


ロッソがJに昇格したけん作ってみたったい!
って、熊本の伝統工芸品を作ってくれんかな

ロッソ象嵌
雉車ならぬ馬車とか・・・笑



ロッソも市民に愛されるチームになってほしいですね。  

Posted by サカおやぢ at 22:51Comments(2)ROSSOな日記

2007年01月11日

ライバル出現?

昨日、栃木SC、FC岐阜、SC鳥取と、東北のベラーダ福島がJ準加盟申請をしたようですね。

岐阜、栃木らが準加盟申請
 JFLの栃木SC、SC鳥取、FC岐阜と東北2部リーグのペラーダ福島の4クラブが10日、東京・文京区のJFAハウスでJリーグ入会へ向けた準加盟申請を行った。JFLの3クラブは08年、福島は11年からのJ2入りを目指す。

 昨年からJ入会には準加盟クラブになることが条件となり、今回申請した4クラブは書類審査、現地調査を経て、順調なら来月20日の理事会で準加盟が承認される。

ソース:日刊スポーツ

準加盟承認については、自治体の支援、J基準を満たすホームスタジアムの確保、経営基盤が審査の中心になるそうです。特に、クラブとしての経営状態(安全性、(将来の)収益性など)は厳しくチェックされるようです。

 となると、昨年継続審査となった栃木SCのように、会社設立をしたばかりのFC岐阜(2006年8月設立)やSC鳥取(2006年12月設立)は、株式会社化してからの実績に乏しく、継続審査(あるいは非承認)となる公算が高いのではと思います。(ROSSOは、設立当初から株式会社化しており、1年以上の経営実績がありました。)

 栃木SCについては、昨年の申請時に指摘された事項がどれだけ改善されているかで決まるのではないでしょうか。ベラーダ福島については、あまり情報がないのですが、昨年度の東北2部リーグ(南)で7チーム中6位という状況でどうなんだろう?という感じです。記念受験でしょうか。

現時点では、J準加盟チームになれないと、J参入はありえないわけで、2月の理事会に注目ですね。心が狭いですが、ライバルは少ないほうがいいです(汗)


追加情報です。
岐阜と栃木の情報が出てました。

栃木SC http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=k&d=20070111&n=6

FC岐阜 http://www.gifu-np.co.jp/fc_gifu/news/20070111.htm

どちらも結構頑張ってますね。栃木SCは当確でしょうか?FC岐阜に関しては、自治体支援がネックのようです。あと、資金は集まっても、経営的に安定しているかどうかというのは別問題なので、その辺を理事会がどう判断するかでしょうね。私が、理事だったら様子見ます(笑)。  

Posted by サカおやぢ at 09:04Comments(4)ROSSOな日記

2007年01月10日

目標を明確にする(監督コーチ総括その2)

皆さん、年が改まって、新年の誓いを立てられた方も多かったことと思います。
私は、毎年、元旦にその年の目標を書き出し、今年はこの目標を達成するぞ!と誓いをたて、近しい人に宣言をしています。

私の仲間には、紙に書いて見えるところに貼っている言う人や、最近ではブログに書いて宣言するという凄い人もいます。

さて、ココでのポイントは、自分の立てた人に宣言したり、紙に書いて貼ったりして、第三者に知らしめているということです。これで、何が起こるかというと、目標達成度が大幅に向上するんです。嘘だと思う人が居たら、やってみてください。

なぜ、達成度があがるかというと、もうお分かりかと思いますけど、人に伝えることで、逃げ道を無くしているということなんですね。人間、人に言ったことは実現しようと努力するようにできているみたいです(笑)。

でも、これだけでは実は不十分なんですよ。えっ?っと思った方もいらっしゃるかもしれませんが、不十分。なぜかというと、現状(スタート地点)が定まっていないからです。目標(ゴール)だけ決まっていても、スタート地点がわからなければ走りようがないですよね。

だから、現状を知ること、言い換えれば、現在の自分のポジションを知ることはとても重要なことなんです。図にすると、こんな感じかな。


現状(スタート)と目標(ゴール)が明確になってこそ、人は目標に向かって走り出すことができます。これが、組織だったらなおの事、スタートとゴールを明確に示してあげなければなりません。これが、出来ていないと、組織は迷走を始めてしまいます。

皆さんの会社にも居ませんか?そういう社長や上司が。売り上げ目標ばっかり掲げて、現状(昨年の売上状況、社員の数やレベル、社会の動き、ライバル会社の動き)を見つめもしないで、何でできないんだ!ってワーワー言っている人。そんな会社で仕事している人、お疲れ様です(同情)。

現状と目標がしっかりと定まって、軸が決まってこそ、戦略が見えてくるってもんです。

さて、昨年のロッソに目を向けてみると、チームとしての目標は、まあ、あったんです。でも、現状がしっかりと見えていなかったように思えます。選手の特徴とポジションへの適性、チームとしての戦力などがはっきりと見えていなかった、言い換えれば、ロッソはこういうサッカーで1年間戦うという形ができあがっていなかったのではないでしょうか。それが、選手をコロコロと入れ替えたり、フォーメーションをいじってみたりという結果になったのではと思います(あくまで私個人の考えですが)。つまり、軸がぶれていたんだと思うんです。

強いチームは、軸がぶれていません。自分達のサッカーはこういうサッカーだという、ベースがきちんと出来ています。もちろん、好不調の波はありましたけどね。ロッソには、残念ながらそういったものが最後まで見られませんでしたね。

もちろん、軸を決めるのは監督、コーチの役目。今年は、開幕までに、軸をしっかりと決めて、軸がぶれないように戦って欲しいものです。
  

Posted by サカおやぢ at 17:32Comments(3)ROSSOな日記

2007年01月09日

引退・・・

J'sゴールによると、
大瀬良と高部引退だそうです。
寂しいですね。

もっとやれると思うのだけれど。
まあ、本人が決めたことなので、周りがとやかく言うことではありませんね。
しかし、応援していた選手達が引退するっていうのは、悲しいです。

ロッソを応援しだすまでは、Jの好きな選手が引退しても、こんな感情は正直沸かなかったんですケド。ロッソはもう、私の生活の一部になっているということなんでしょうね。

こんな出来事で、自分の変化を感じました・・・

  

Posted by サカおやぢ at 20:07Comments(0)ROSSOな日記

2007年01月07日

総括(報道)

ちょっと順番違いますが、ココで書いておかないタイミングを逸するので、先に報道の総括します。

テレビ、新聞、雑誌、インターネット 様々なメディアでロッソのことが取り上げられました。地元のメディアがロッソに注目し、報道してくれることは、県民にロッソを露出させるという意味では、とても効果のあることです。積極的に取り上げることで、県内でのロッソに認知度はココ1年でかなりアップしたと思います。この活躍には敬意を表します。

まず、テレビ
各局が、毎週ロッソコーナーを設け、報道してくれました。なんといっても動画は一番影の響度を持っています。そういう意味では、大変な貢献度だと思います。
しかし、その反面疑問に思うことも多くありました。
年末・年始の特番では、その思いを特に強くしました。

どの局も、似たり寄ったりの構成。独自の視点が見られないこと。アレだったら、高校の放送部でも作れるような内容ではと正直思いました。もっと突っ込んだ取材なり番組構成なりが出来たのではと思います。

また、先のブログにも述べましたが、一方的な視点での報道もありました。
取材する側の価値観の違いなのでしょう。いろんな価値観があっていいけど、自分の価値観を報道で表現しようとするのは良くないと思います。報道は事実を伝えるべき。当事者の一方からだけではなく両方からきちっと取材をして報道すべきです。メディアを使うのであれば、コラムや社説でどうぞといいたいです。

個人で言うのはOK。問題ない。しかしメディアを使うのは間違い。
あの番組だけ見た人はどう思うか?
報道に携わる人は、もっと大所高所から見て欲しい。そう思います。


新聞
K新聞社は頑張ってくれましたね。ほとんどのメディアが、頑張ったと礼賛のメッセージだけを送る中、時折厳しい意見を述べたのは、ココだけでした。ただ、記事を書く人によって、相当なレベル差がありましたけど、まあ、サッカー専門の記者さんではないので、これから頑張って勉強して欲しいと思いました。いろいろなキャンペーンを張っていただき、グッドジョブです。今後は、サポの報道もひとつよろしく。

その他、Y新聞などでも時々取り上げられていました。こちらは、ロッソだけでなく、JFLや地域リーグなどにも焦点を当てていたところが、ユニークでしたね。さすが全国紙です。ただ、親会社がアレなので、サッカーにもうちょっと注力してほしいなあ。


雑誌
フリーペーパなども含めて、結構ロッソの選手にスポットを当てた記事が多かったようです。選手個人のファンの方にはいい企画ではなかったでしょうか。まあ、当たり障りの無いところでかかれてました。


インターネット
というと、もう公式サイトなわけですが。A社さん。得意な動画技術を駆使されて、良かったのではないでしょうか。まあ、HPのセンスはアレですが・・・

ACとの絡みもあるでしょうが、サポミでの意見などをすぐに取り入れて、携帯でも練習スケジュールを見れるようにしてくれたり、動画がいきなり始まらないようにしてくれたりと、中の人は頑張ってくれているようです。今後も頑張って欲しいと思います。




まあ、好き勝手に書きましたが、プロスポーツ文化をより高いレベルに押し上げられるかどうかは、メディアの力に大きく左右されることは間違いありません。熊本のプロスポーツ文化レベルは、まだまだ低いものです。

しかし、メディアが県民と同じレベルではいけません。プロスポーツのサポータとはどうあるべきか、他のチームはどう運営されているのか?、サポータはどう活動しているのか?そういったところを含めて報道して、プロスポーツ文化のけん引役となって欲しいと思います。  

Posted by サカおやぢ at 10:53Comments(3)ROSSOな日記

2007年01月05日

コーチとは?(監督・コーチ総括その2)

セイウンスカイさんのコメントにコーチの話題が出ていましたので、今日はコーチとは?というテーマで書きたいと思います。

コーチってどんな意味でしょう?英語で書くとCOACH。

辞書で調べてみると、以下のような意味が載っています。
1 (競技者・チームなどの)コーチ, 技術指導者;《野》一[三]塁コーチ.

2 ((主に英))(学生の)受験指導の家庭教師;(俳優・歌手の)演技[歌唱]指導者.

3 ((米))乗合バス;((英))大型長距離バス;ハウストレーラー.

4 ((米))2ドアセダン(型自動車).

5 ((英))《鉄道》客車(((米))car);((米))普通客車(day coach).

6 (箱型で屋根・両ドアつきの)大型四輪馬車;駅馬車(stagecoach)

                        プログレッシブ英和中辞典


普通使われているのは、1や2の意味ですよね。
注目して欲しいのが、3~6の意味。みんな乗り物に関係していますね。

実は、COACHの本来の意味は、6の意味なんです。馬車がCOACHの本来の意味。
女性の方は詳しいでしょうが、COACHというブランドがありますよね。あれ、エルメスなんかと同じで、もともとは馬具メーカーだったんです。欧米では、長距離バスをCOACHって今も言ってるところがあります。そんなとこからも、由来がわかるんです。面白いですね。

では、なぜ1や2の意味が出てくるようになったかというと、

馬車=お客様を安全な方法で目的地に運ぶ道具 これが、

チーム(個人)を目指したいところ(例えば勝利)に導く という意味に転じたということだそうです。
つまり、COACHは、お客の目的の達成を手助けする仕事ということです。

COACHは、お客様の目的を達成するために、あらゆる手段を講じなければなりません。
例えば、

・風雨から身を守る
・敵襲に備える              戦術、采配
・快適な旅のしかたを伝授する    練習
・旅客を安心させる           モチベーションの維持

なんて事になるのではないでしょうか。

さて、ROSSOはどうか?
今回は、ちょっと本来の総括からは外れてしまいましたが、
こんな視点も含めて、監督・コーチの総括をしていこうと思っています。  

Posted by サカおやぢ at 11:07Comments(2)ROSSOな日記

2007年01月04日

フィジコ退任

ロッソ公式サイトに、フィジカルコーチ村岡さんの退任が発表されました。

ロッソ熊本の村岡 誠フィジカルコーチが、契約満了に伴い今シーズン限りで退任することになりましたのでお知らせいたします。

■フィジカルコーチ:村岡 誠(むらおか まこと)
・生年月日:1970年6月6日(35歳)
・出身地:愛知県
・経歴:名古屋市立桜台高校~愛知教育大学~筑波大学大学院
・指導歴:
 筑波大学サッカー部Aチーム フィジカルコーチ(98~00)
 柏レイソルユース フィジカルコーチ(01)
 柏レイソル フィジカルコーチ(02~04)
 アルビレックス新潟レディース フィジカルコーチ(05)
 ロッソ熊本 フィジカルコーチ(06)


1年間おせわになりました。

34試合の長丁場、かつ、酷暑の熊本での体力消耗を防ぐには、フィジカルコーチの存在は、絶対に必要です。優秀なフィジカルコーチをつれてくることが急務となりますね。

また、不安材料がひとつ増えてしまいました。


それから、ご案内。

ロッソ熊本2006最優秀選手~サポーターが選ぶMVP~という企画が実施中です。
締め切りは、1月7日(日)です。
投票は、コチラから。

まだ、投票してない人は、急げ!
  

Posted by サカおやぢ at 17:44Comments(2)ROSSOな日記

2007年01月03日

蜜柑の山

我が家の2日3日は、親戚回り&墓参りと決まっております。
今日はサポーター仲間のお誘いがあったんですが、そんなわけで遠慮させていただきました。
ホルモンが~(涙)

蜜柑の山親父の里へ行って墓参りしたんですが、そこからの眺めが絶景なんですね。

墓は、丘(山?)の上にあるんですけど、有明海を西に望んで、とってもいい眺めなんです。

天気悪かったので、写真はイマイチですが、天気のいい日は、海の向こうに雲仙岳が見えて、イイカンジです。また、夕暮れ時は、すばらしいですよ。


墓の周りは、蜜柑畑。丘全体が蜜柑の木で覆われているっていっても、言い過ぎじゃないくらい蜜柑だらけ。

あいにく、蜜柑は収穫されてしまっているので、一面オレンジというわけではないですが、摘み残された蜜柑や、新種?の柑橘類がところどころに残ってます。

そんな、柑橘類をパチリ。コレうまいのか?
  

Posted by サカおやぢ at 18:13Comments(0)番外編

2007年01月02日

餡入り雑煮

雑煮食ってますか?
雑煮って、家ごとに独特の味付けがあって面白いですよね。

我が家の雑煮は、なんとあんこ餅が入ってます。
鰹と昆布の出汁に、薄口醤油で味付けしたお雑煮なんですが、そこにあんこ餅をいれて出来上がり。

この話をすると、結構「うぇ~」って言う人多いですけど、食べてみると「案外イケるね」ってみんな言います。

勇気のある方やってみてください。
味噌ベースの場合は、どうなるかわかりません(笑)  

Posted by サカおやぢ at 17:17Comments(2)ROSSOな日記

2007年01月01日

違う位置からの初日の出

熊本市内からも、何とか初日の出が拝めたようですね。良かった。

私は、毎年ちょっと違ったところから初日の出を拝んでいます。
熊本の人たちよりも、ちょっとだけ早く初日の出をみる事もできるんです。

皆さんにも、幸運をおすそ分け!

雲上から初日の出  

Posted by サカおやぢ at 09:01Comments(2)番外編