2007年05月22日
質問力
試合終了後に、小隊仲間のshowさんと以下のような内容をはなしていました。(以下showさんのブログから抜粋)
(ここまで)。まあ、こんな会話をしていました。
この話、前にも書いたかもしれませんが・・・(遠い目)
まあ、これは熊本のマスコミに限っての話ではありません。Jリーグの試合などでも、インタビューするシーンが良く出てきますが、その質問内容の稚拙さには、あきれてしまいます。
あの質問のシーンの何十秒かの間に、インタビューアーの頭の良さやセンスが凝縮されます。今視聴者、読者が何を知りたがっているのかを考え、それを公平な目線で伝えるのがメディアの役割だと思います。
ちょっと辛口の意見を述べましたが、そう悲観ばかりしているわけでもありません。
昨日は、恒例のメディアめぐりをしましたが、各局画一の報道ではなく、少しづつ特色を出そうと工夫されている姿勢が見えてきたのは喜ばしいことです。
例えば、NHKさんは、相手監督のインタビューを流してましたし、KKTさんは、よくサッカー文化の紹介をされますし、KABさんは、いつも独自の視点で取材をされています。
熊日さんも、先週のインタビュー記事では、監督の選手起用についてのインタビューを載せていました。
RKKさんは、かなり偏った報道でしたが、審判問題を扱ってました。どうせなら、昨日のブログリンク(トマト審判)で紹介したドイツのテレビ局のように、徹底追及するくらいの姿勢を見せて欲しいですが、そこまでの勇気は無かったようですね。そこまでやったら、私はRKKさんを大絶賛しましたが。
各メディアのこれらの取組は、とても喜ばしいことです。さらに、質問力に磨きをかけて欲しいと切に願います。それが、熊本のプロスポーツ文化を育てることになるから。
そして、読者の方々へ。
これから、TVを見たりや新聞を読む時に、「このインタビュアーはどんな考えで、この質問をしているのだろう?」と考えながら見たり読んだりしてみると、とても面白いと思いますよ。新たな気付きがきっと生まれるはずです。保障はしませんけどね
質問力というコトバに興味を持った方。
コレ読んでみるといいと思います。
ズバリ質問力という本。↓↓

それにしても監督コメント、どの局も短くない?
たぶん同じような事を繰り返して言ってたんでしょうけど、これはインタビュアーの腕の見せ所でも
あるわけですよ。
「今日の試合を振り返っていかがですか?」「惜しい試合でしたが今の気持ちを」なんて聞いても
いつもと同じ精神論と結果論のみで終わりですよ。
「サイド攻撃が機能してませんでしたが、どのように修正指示を出したんですか」「ジョルジーニョに
裏を取られるシーンが多かったですが、対策は?」「斉藤が消えてましたが、交代の意図は?」
などとひとつに絞って聞くことが大事だと思うのですが。頼みます、マスコミの皆さん。
(ここまで)。まあ、こんな会話をしていました。
この話、前にも書いたかもしれませんが・・・(遠い目)
まあ、これは熊本のマスコミに限っての話ではありません。Jリーグの試合などでも、インタビューするシーンが良く出てきますが、その質問内容の稚拙さには、あきれてしまいます。
あの質問のシーンの何十秒かの間に、インタビューアーの頭の良さやセンスが凝縮されます。今視聴者、読者が何を知りたがっているのかを考え、それを公平な目線で伝えるのがメディアの役割だと思います。
ちょっと辛口の意見を述べましたが、そう悲観ばかりしているわけでもありません。
昨日は、恒例のメディアめぐりをしましたが、各局画一の報道ではなく、少しづつ特色を出そうと工夫されている姿勢が見えてきたのは喜ばしいことです。
例えば、NHKさんは、相手監督のインタビューを流してましたし、KKTさんは、よくサッカー文化の紹介をされますし、KABさんは、いつも独自の視点で取材をされています。
熊日さんも、先週のインタビュー記事では、監督の選手起用についてのインタビューを載せていました。
RKKさんは、かなり偏った報道でしたが、審判問題を扱ってました。どうせなら、昨日のブログリンク(トマト審判)で紹介したドイツのテレビ局のように、徹底追及するくらいの姿勢を見せて欲しいですが、そこまでの勇気は無かったようですね。そこまでやったら、私はRKKさんを大絶賛しましたが。
各メディアのこれらの取組は、とても喜ばしいことです。さらに、質問力に磨きをかけて欲しいと切に願います。それが、熊本のプロスポーツ文化を育てることになるから。
そして、読者の方々へ。
これから、TVを見たりや新聞を読む時に、「このインタビュアーはどんな考えで、この質問をしているのだろう?」と考えながら見たり読んだりしてみると、とても面白いと思いますよ。新たな気付きがきっと生まれるはずです。保障はしませんけどね

質問力というコトバに興味を持った方。
コレ読んでみるといいと思います。
ズバリ質問力という本。↓↓



Posted by サカおやぢ at 07:57│Comments(6)
│ROSSOな日記
この記事へのトラックバック
今日は会社の創立記念日。とは言え、普通に仕事でしたけど。(;--)それでも会社からのささやかな気持ちとして、昼飯用に弁当が支給されました♪結構いいお値段のブツで、なかなか...
内紛【赤馬黄鷹三なすび】at 2007年05月22日 19:27
この記事へのコメント
ほんと、インタビュアーの頭のよさがわかりますよね。回転の速さと言うか、目の付け所と言うか。
今の熊本のマスコミは、何か触れてはいけないモノでも扱っているかのようで...
RKKに関しては、もはや個人的なコーナーと化しているように思えますが。
今の熊本のマスコミは、何か触れてはいけないモノでも扱っているかのようで...
RKKに関しては、もはや個人的なコーナーと化しているように思えますが。
Posted by show at 2007年05月22日 19:35
>show さん
RKKさんに関しては、いろんなところで物議を醸しているようですね。
私個人としては、中途半端な感は否めないと思ってます。やるなら、徹底的にやってほすぃ。
質問力、興味あるならお貸ししますぜ。
RKKさんに関しては、いろんなところで物議を醸しているようですね。
私個人としては、中途半端な感は否めないと思ってます。やるなら、徹底的にやってほすぃ。
質問力、興味あるならお貸ししますぜ。
Posted by サカおやぢ at 2007年05月22日 20:11
熊本の各TV局はまだまだ
サッカーそのものを視聴者に
伝えるのが不得手に見えます。
チームやサポといっしょに
進化していってくれることを
願ってますけど……さて?
サッカーそのものを視聴者に
伝えるのが不得手に見えます。
チームやサポといっしょに
進化していってくれることを
願ってますけど……さて?
Posted by kouro at 2007年05月22日 22:09
> kouro さん
審判問題に負けた要因を見つけないで、なぜ負けたのかの本質的な部分に突っ込んでほしいですよね。
だって、失点シーンは、審判問題関係ないですからね。
うやむやにしてはいけない部分だと思います。
審判問題に負けた要因を見つけないで、なぜ負けたのかの本質的な部分に突っ込んでほしいですよね。
だって、失点シーンは、審判問題関係ないですからね。
うやむやにしてはいけない部分だと思います。
Posted by サカおやぢ at 2007年05月22日 22:17
おっしゃる通り。マァ、R〇Kの担当さんは、もう少し大人になってねと、希望薄ですが。
人に厳しく自分に甘いドルだらけなので、説得力皆無なんですけど、自分の感情が出すぎるキャスターは、苦手です。抑えきれず、というのは、いいとして。伝わるものが、減る気がします。試合についての突っ込みが足らない点は、不満です。マスコミが、スタンドのブーイングに惑わされてる印象。私もブーイングやってました。観客としてね。
それにしても日曜日の試合が、心配です。サブ組のチャンスではありますが、連携などが。
地獄にはついていくけど、蜘蛛の糸にすがりついてでも、最後までジタバタいたします。サカおやぢさんの、「落ちるのヤダ。」に(笑)。
人に厳しく自分に甘いドルだらけなので、説得力皆無なんですけど、自分の感情が出すぎるキャスターは、苦手です。抑えきれず、というのは、いいとして。伝わるものが、減る気がします。試合についての突っ込みが足らない点は、不満です。マスコミが、スタンドのブーイングに惑わされてる印象。私もブーイングやってました。観客としてね。
それにしても日曜日の試合が、心配です。サブ組のチャンスではありますが、連携などが。
地獄にはついていくけど、蜘蛛の糸にすがりついてでも、最後までジタバタいたします。サカおやぢさんの、「落ちるのヤダ。」に(笑)。
Posted by ドルだらけ at 2007年05月23日 07:37
>ドルだらけ さん
ネガティブなことは書きにくいというマスコミとしてのスタンスは理解できますが、果たしてそれだけでいいのか?と考えると、はなはだ疑問ですね。
以前のブログにも書いたのですが、マスコミさんには、もっと高所大所から報道していただきたいと思います。影響力でかいんですからね。
何度もイタイ目にあってますので、地獄はヤです(笑)。這い上がるのに苦労するもん。
ネガティブなことは書きにくいというマスコミとしてのスタンスは理解できますが、果たしてそれだけでいいのか?と考えると、はなはだ疑問ですね。
以前のブログにも書いたのですが、マスコミさんには、もっと高所大所から報道していただきたいと思います。影響力でかいんですからね。
何度もイタイ目にあってますので、地獄はヤです(笑)。這い上がるのに苦労するもん。
Posted by サカおやぢ at 2007年05月23日 08:16