2007年10月31日
浦和レッズの裏は・・・
しょーもないタイトルですみません@サカおやぢです。
Jリーグ浦和レッズの入場者が90万を超え、
今期の年間入場者100万人突破が、確実になったとのこと。
1試合平均に直すと、4万5千人超。
人気は世界トップクラスです。
しかし、その裏にはさまざまな工夫があるそうです。
例えば、先のアジアチャンピオンズリーグ準決勝。
東京で働くサポーターを考慮して、
平日のACLの試合開始を30分遅らせて19:30にしたりとか、
試合に間に合うように、池袋から応援シャトルバスを出すとか。
試合前後に、
スタジアム外で飲食ができるようにしているとか。。。
これは、早く着いた人たちや、
混雑を避けて、時間を潰したい人たちへの配慮。
近隣の飲食店にも、協力を呼び掛けているようです。
浦和が目指すのは、
「誰からも愛されるクラブづくり」で、
数字は、結果として現れる
といふうにに考えているそうです。
徹底的な顧客志向で、クラブが運営されている
ことの何よりの証ですね。
きめ細かな心遣いが、
他を圧倒的に凌駕する結果につながっています。
私たちも、
見習うべき点が、
多いようですね。
もちろん、今のロッソには、
そんな体力もなければ、
お金もありません。
でも、顧客視点で
モノを考えるというのはできるハズだし、
お金がないならないなりに、
できることもあると思うのです。

Jリーグ浦和レッズの入場者が90万を超え、
今期の年間入場者100万人突破が、確実になったとのこと。
1試合平均に直すと、4万5千人超。
人気は世界トップクラスです。
しかし、その裏にはさまざまな工夫があるそうです。
例えば、先のアジアチャンピオンズリーグ準決勝。
東京で働くサポーターを考慮して、
平日のACLの試合開始を30分遅らせて19:30にしたりとか、
試合に間に合うように、池袋から応援シャトルバスを出すとか。
試合前後に、
スタジアム外で飲食ができるようにしているとか。。。
これは、早く着いた人たちや、
混雑を避けて、時間を潰したい人たちへの配慮。
近隣の飲食店にも、協力を呼び掛けているようです。
浦和が目指すのは、
「誰からも愛されるクラブづくり」で、
数字は、結果として現れる
といふうにに考えているそうです。
徹底的な顧客志向で、クラブが運営されている
ことの何よりの証ですね。
きめ細かな心遣いが、
他を圧倒的に凌駕する結果につながっています。
私たちも、
見習うべき点が、
多いようですね。
もちろん、今のロッソには、
そんな体力もなければ、
お金もありません。
でも、顧客視点で
モノを考えるというのはできるハズだし、
お金がないならないなりに、
できることもあると思うのです。
2007年10月30日
いじめは無いよね!
今日は福岡へ出張のサカおやぢです。
今月は、なんと月の半分福岡に行ってます。
よかねっとパスも持っているし、気分は福岡市民です。
が、アビスパサポにはなってませんヨ。
ロッソ命です(笑)
さて、通りを歩いていて、
こんな風景を見つけパチリ。
もう、こんな季節なんですね。
いろいろと、話題になっている
かわいがり問題ですが・・・
チーム内にいじめは無いですよね。
かわいがりもないですよね。
腐って、
プレーに覇気がない選手など居ないように
モチベーションの維持をしっかりとお願いいたします。
対戦相手は違えども、
八代での、昨年の雪辱を果たして欲しい。
今月は、なんと月の半分福岡に行ってます。
よかねっとパスも持っているし、気分は福岡市民です。
が、アビスパサポにはなってませんヨ。
ロッソ命です(笑)
こんな風景を見つけパチリ。
もう、こんな季節なんですね。
いろいろと、話題になっている
かわいがり問題ですが・・・
チーム内にいじめは無いですよね。
かわいがりもないですよね。
腐って、
プレーに覇気がない選手など居ないように
モチベーションの維持をしっかりとお願いいたします。
対戦相手は違えども、
八代での、昨年の雪辱を果たして欲しい。
2007年10月28日
あと2勝?
先ほど出張からもどりました。
出張先で、やっぱり速報をこっそりチェックしてました。
だって、気になって、気になって・・・
ヤッター!ロッソ勝ちましたね。
これで勢いに乗ってくれるんではないでしょうか。
最短では、アウェー琉球戦でJ参入が決定す可能性も出てきました。
計算では、J参入に必要勝点は7。そろそろ得失点差も考慮したいところです。
そんなことする前に、早く決めてくれたらいいんですけどね。
とにかく今日は、良く頑張ってくれました。ありがとう。
出張先で、やっぱり速報をこっそりチェックしてました。
だって、気になって、気になって・・・
ヤッター!ロッソ勝ちましたね。
これで勢いに乗ってくれるんではないでしょうか。
最短では、アウェー琉球戦でJ参入が決定す可能性も出てきました。

そんなことする前に、早く決めてくれたらいいんですけどね。
とにかく今日は、良く頑張ってくれました。ありがとう。
2007年10月27日
いよいよ明日
いよいよ明日は、ジェフリザーブスとの決戦です。
地域決勝以来、どうも相性の良くないジェエフ。
この試合を乗り越えられれば、J参入もかなり見えてくるのではと期待しています。
逆に、負けるようなことがあると、4位までのボーダーラインが近付いてくることになり、もう負けられないという余計なプレッシャーを背負うことになります。
そういう意味で、明日の試合は最重要試合となるのではと思います。
そんなとき、私は仕事で速報観戦すら危うい。
といっても、きっとどうにかしてやるでしょうが・・・
明日の後押し頼みます。
地域決勝以来、どうも相性の良くないジェエフ。
この試合を乗り越えられれば、J参入もかなり見えてくるのではと期待しています。
逆に、負けるようなことがあると、4位までのボーダーラインが近付いてくることになり、もう負けられないという余計なプレッシャーを背負うことになります。
そういう意味で、明日の試合は最重要試合となるのではと思います。
そんなとき、私は仕事で速報観戦すら危うい。
といっても、きっとどうにかしてやるでしょうが・・・
明日の後押し頼みます。
2007年10月25日
いつかは・・・
ACL準決勝 感動的でした。
よもやPK戦までもつれるとは、思いもよりませんでしたが・・・
がっぷり四つの戦い、攻守の激しい入れ替わり、闘志あふれるプレー
見ていて、とても面白い試合でした。
そして劇的な勝利。
あの勝ちは、半分サポーターが呼び込んだもの。
攻撃の際には、熱烈な応援。
相手のボールになれば激しいブーイング。
アレこそワールド仕様の応援ですな。
いつかは、浦和と対戦。
そのためには、眼の前の戦いに集中!
選手たちもあの試合、見ていたと思うけど、泥臭く、気持ちを見せて戦ってくれ!
よもやPK戦までもつれるとは、思いもよりませんでしたが・・・
がっぷり四つの戦い、攻守の激しい入れ替わり、闘志あふれるプレー
見ていて、とても面白い試合でした。
そして劇的な勝利。
あの勝ちは、半分サポーターが呼び込んだもの。
攻撃の際には、熱烈な応援。
相手のボールになれば激しいブーイング。
アレこそワールド仕様の応援ですな。
いつかは、浦和と対戦。
そのためには、眼の前の戦いに集中!
選手たちもあの試合、見ていたと思うけど、泥臭く、気持ちを見せて戦ってくれ!
2007年10月24日
アンケート結果
ロッソ熊本サポーターズポータルのアンケートシステムに興味深い結果が出ていますね。
このアンケート投票、1人が1回しか投稿できないようになっているので、結構全体の意見を表しているかもしれません。

とは、いってもサンプル数がまだまだ少ないので、ぶれはあると思いますが。
まだ、投票されていない方はぜひ・・・
このアンケート投票、1人が1回しか投稿できないようになっているので、結構全体の意見を表しているかもしれません。

とは、いってもサンプル数がまだまだ少ないので、ぶれはあると思いますが。
まだ、投票されていない方はぜひ・・・
2007年10月23日
リスクのヘッジ
昨日の飛行機不時着に絡んでなんですが・・・
機長というものは、万が一の事態に備えて最悪のことをいつも想定しながら飛んでいます。
今ここでエンジンが止まったら、どこに降りようかとか考えながら飛んでいるんです。
実際の試験でも、突然、「今エンジンが止まった、さあどうする?」とエンジンを切られ(実際にはアイドリングですが)、自分が決定した不時着ポイントへ推力なしで滑空してうまく誘導できるかをチェックされます。
私は、アメリカで試験を受けたんですが、突然「Engin Failure!」とエンジンをアイドルにされました。
牧場に降りると宣言し、本当に着陸する寸前まで飛行機を滑空させた経験があります。
そういった突然の出来事に冷静に対処できるかどうかがテストされ、試験に合格してます。
つまり、乗員の命を預かるからには、それなりの技量と、パニックにならないような人間性が必要だと考えられているということです。
S級の試験にさすがに不時着の科目はないと思いますが(笑)
リスクのヘッジという意味では、試験内容にあると思うんですけどね。
ロッソって、リスクのヘッジされてる?
不時着みたいに不慮の事故というよりは、
計画した戦術や選手起用で機能しない場合、
きちんと準備なり対策なりが考えられているかという点。
それができていれば、練習でもやらないような選手の配置なんて
決して起こらないと思うんですが。よほどの不慮の事故が起こらない限り。
俺?I氏の操縦する飛行機には、コワくて乗れません。
俺も、おんなじこと言われてるかも
機長というものは、万が一の事態に備えて最悪のことをいつも想定しながら飛んでいます。
今ここでエンジンが止まったら、どこに降りようかとか考えながら飛んでいるんです。
実際の試験でも、突然、「今エンジンが止まった、さあどうする?」とエンジンを切られ(実際にはアイドリングですが)、自分が決定した不時着ポイントへ推力なしで滑空してうまく誘導できるかをチェックされます。
私は、アメリカで試験を受けたんですが、突然「Engin Failure!」とエンジンをアイドルにされました。
牧場に降りると宣言し、本当に着陸する寸前まで飛行機を滑空させた経験があります。
そういった突然の出来事に冷静に対処できるかどうかがテストされ、試験に合格してます。
つまり、乗員の命を預かるからには、それなりの技量と、パニックにならないような人間性が必要だと考えられているということです。
S級の試験にさすがに不時着の科目はないと思いますが(笑)
リスクのヘッジという意味では、試験内容にあると思うんですけどね。
ロッソって、リスクのヘッジされてる?
不時着みたいに不慮の事故というよりは、
計画した戦術や選手起用で機能しない場合、
きちんと準備なり対策なりが考えられているかという点。
それができていれば、練習でもやらないような選手の配置なんて
決して起こらないと思うんですが。よほどの不慮の事故が起こらない限り。
俺?I氏の操縦する飛行機には、コワくて乗れません。
俺も、おんなじこと言われてるかも

2007年10月22日
ドキッ!
熊本・阿蘇の牧場に軽飛行機不時着 事故調が原因調査へ!
一瞬凍りつきました。
写真に写っているのは、仲間の飛行機。
エンジンにトラブルがあったらしい。
しかし、搭乗者は無事で何より。
機長の冷静な判断で、事なきを得た模様だ。
機長はどんな時、どんな状況でも冷静でいなければならない。
テンパッて訳のわからん行動をするなんてもってのほか。
機長は、搭乗者を安全に目的地まで送り届ける義務があるのだ!
不時着させた機長に拍手!

写真に写っているのは、仲間の飛行機。
エンジンにトラブルがあったらしい。
しかし、搭乗者は無事で何より。
機長の冷静な判断で、事なきを得た模様だ。
機長はどんな時、どんな状況でも冷静でいなければならない。
テンパッて訳のわからん行動をするなんてもってのほか。
機長は、搭乗者を安全に目的地まで送り届ける義務があるのだ!
不時着させた機長に拍手!
2007年10月21日
優勝は・・・
JFL第11節が終了しました。
佐川急便SCは、YKK APを3-0で完封し勝ち点を70に伸ばしました。
次節ロッソの結果次第では、優勝が決定します。
ロッソは、Honda FCに1-1 と、かろうじて引き分け。
勝ち点を1伸ばし、55としました。
J参入マジックは、対象がFC岐阜となり、J参入の必要勝点が11となりひとつ減りました。
必要な勝数は4のままとなっています。
他チームの結果よっては、必要勝数は下がるかもしれませんが、
6試合で4勝は、今のロッソにはりハードルが高くなってきたと感じます。
少しでも、後押しができるよう応援しなければ・・・
佐川急便SCは、YKK APを3-0で完封し勝ち点を70に伸ばしました。
次節ロッソの結果次第では、優勝が決定します。
ロッソは、Honda FCに1-1 と、かろうじて引き分け。
勝ち点を1伸ばし、55としました。
J参入マジックは、対象がFC岐阜となり、J参入の必要勝点が11となりひとつ減りました。
必要な勝数は4のままとなっています。
他チームの結果よっては、必要勝数は下がるかもしれませんが、
6試合で4勝は、今のロッソにはりハードルが高くなってきたと感じます。
少しでも、後押しができるよう応援しなければ・・・
2007年10月21日
人としてどうよ?
昨日のHonda戦 残念ながら1-1のドローでした。
というか、よく引き分けられたねというのが正直な感想。
シュート数6に対して、被シュート数22だとか。
コバよく守った!
試合の内容については、各方面で書かれるでしょうから別の話を。
そりゃもう、監督の話に決まってるでしょ。
我れらが愛する池谷監督。
試合終了後に、なぜかバックスタンドで、池谷コールが・・・
その時、メインスタンドでは、選手たちの挨拶が行われていました。
にも関わらず・・・
監督は、バックスタンドに駆け寄り、挨拶。
メインの挨拶より、バックスタンドの方が盛り上がるという奇妙な光景が現れました。
このとき、
選手たちや、メインスタンドの人たちは何を考えたでしょう?
あれっ?って思ったのではないでしょうか?
多くの人は、チームよりも自分を優先する人なんだと感じたのではないでしょうか?
選手たちは、何よりもそう感じたかもしれません。
前にも、書きましたが、もうちょっと考えて行動すればいいのにと思います。
選手たちの挨拶が終わってからとか、
バックスタンド以外にも手を振るとか・・・
監督としての才能うんぬんより、人としてどうか?と思います。
もっと大きな視点で、物事をとらえ、行動してほしい。
でないと、
「熊本県民のために全力を尽くしたい」
とかいっても、
空虚な言葉にしか聞こえませんよ。
補足
コールをすること自体を否定しているわけでもなんでもありません。それは、人それぞれの価値観だから全然OKです。
ただ、立場ある人は、自分がとった行動に対して周りがどう考えるか?を考えて頂きたいというだけの話です。
というか、よく引き分けられたねというのが正直な感想。
シュート数6に対して、被シュート数22だとか。
コバよく守った!
試合の内容については、各方面で書かれるでしょうから別の話を。
そりゃもう、監督の話に決まってるでしょ。
我れらが愛する池谷監督。
試合終了後に、なぜかバックスタンドで、池谷コールが・・・
その時、メインスタンドでは、選手たちの挨拶が行われていました。
にも関わらず・・・
監督は、バックスタンドに駆け寄り、挨拶。
メインの挨拶より、バックスタンドの方が盛り上がるという奇妙な光景が現れました。
このとき、
選手たちや、メインスタンドの人たちは何を考えたでしょう?
あれっ?って思ったのではないでしょうか?
多くの人は、チームよりも自分を優先する人なんだと感じたのではないでしょうか?
選手たちは、何よりもそう感じたかもしれません。
前にも、書きましたが、もうちょっと考えて行動すればいいのにと思います。
選手たちの挨拶が終わってからとか、
バックスタンド以外にも手を振るとか・・・
監督としての才能うんぬんより、人としてどうか?と思います。
もっと大きな視点で、物事をとらえ、行動してほしい。
でないと、
「熊本県民のために全力を尽くしたい」
とかいっても、
空虚な言葉にしか聞こえませんよ。
補足
コールをすること自体を否定しているわけでもなんでもありません。それは、人それぞれの価値観だから全然OKです。
ただ、立場ある人は、自分がとった行動に対して周りがどう考えるか?を考えて頂きたいというだけの話です。
2007年10月19日
批判の的
日刊スポーツの記事が、あちこちで波紋を起こしているようですね。
こちらとかこちらとか・・・
書いてあることはごもっともです。
私たちサポータが書くことを、より影響力をもつメディアの方も書きだしたということ。
そしてなにより、J内部の方のコメントとして、今のロッソはどうか?という意見がでていることは、今後、なにか見えない大きな流れを作り出すことになりそうな予感がします。
そうなれば、今は、監督や選手などに向いている目線が、確実にフロントに向くことになります。
フロントとしても、まあ無策ということではないでしょうが・・・
「会社が調子いいい時に、胡坐をかいていてはダメ。調子がいい時にこそ次の一手を考え、その準備をしておくべきだ。」とよく言うじゃないですか。
企業経営者が、あれだけ多く役員になっているのだから、そこは十分に理解されていることと思います。
リスクのヘッジだけは、どうかよろしくお願いします。
なにやら、ACフロントさんに対する手紙みたいになってしまいましたが、
表面で見えている部分より、事態は深刻になっていると思います。
我々サポーターも、そろそろ、そこの部分に目を向けるべきではないでしょうか。
臭いものにはフタ、
見たくないものは見ない
では、何の進歩もありませんから。
こちらとかこちらとか・・・
書いてあることはごもっともです。
私たちサポータが書くことを、より影響力をもつメディアの方も書きだしたということ。
そしてなにより、J内部の方のコメントとして、今のロッソはどうか?という意見がでていることは、今後、なにか見えない大きな流れを作り出すことになりそうな予感がします。
そうなれば、今は、監督や選手などに向いている目線が、確実にフロントに向くことになります。
フロントとしても、まあ無策ということではないでしょうが・・・
「会社が調子いいい時に、胡坐をかいていてはダメ。調子がいい時にこそ次の一手を考え、その準備をしておくべきだ。」とよく言うじゃないですか。
企業経営者が、あれだけ多く役員になっているのだから、そこは十分に理解されていることと思います。
リスクのヘッジだけは、どうかよろしくお願いします。
なにやら、ACフロントさんに対する手紙みたいになってしまいましたが、
表面で見えている部分より、事態は深刻になっていると思います。
我々サポーターも、そろそろ、そこの部分に目を向けるべきではないでしょうか。
臭いものにはフタ、
見たくないものは見ない
では、何の進歩もありませんから。
2007年10月18日
オキナワ
11.11の琉球戦 行く予定なのですが、雲行きが怪しくなってきました。
今の状況だと、J参入が確定するのは琉球戦あたりではないかと考えているのですが。
昨年も沖縄に行って非常に楽しかったのです。
勝利で試合を終え、
琉球料理を食べながら祝い酒を飲み、
琉球サポさんのお店に乱入するも、快く迎え入れてくれ、
そして、急逝してしまったS君もその場所にいました。
思い出の地、沖縄。
行きたい。
どうにか、都合をつけねば。
でも、相手あってのことなので、どうなるかは不明。
今の状況だと、J参入が確定するのは琉球戦あたりではないかと考えているのですが。
昨年も沖縄に行って非常に楽しかったのです。
勝利で試合を終え、
琉球料理を食べながら祝い酒を飲み、
琉球サポさんのお店に乱入するも、快く迎え入れてくれ、
そして、急逝してしまったS君もその場所にいました。
思い出の地、沖縄。
行きたい。
どうにか、都合をつけねば。
でも、相手あってのことなので、どうなるかは不明。
2007年10月17日
宣言したことは守れ!
7月のブログにこんなこと書いてました。
一番上の目標は、かろうじて可能性が残っていますが、他の目標は未達成が確定。
悲しい現実。
現実は現実として受け止めなければいけませんが、割り切れない自分がいるのも事実です。
「勝とうが負けようが応援するのがサポーター。負けたから批判するのはどうか?」
サポーターさんの中にもいろんな方がいらっしゃいます。
こういう意見を否定する気はさらさらありません。
また、根っこでは私も同意見です。
しかし、
今年に限っては、上の意見には全面同意とは言えません。
なぜなら、
スタートのチームの目標が、冒頭に書いたとおり明確に掲げられているから。
だから、「今年のロッソのすべてのスタートはそこからである」という思いがあります。
もやもやがずっと心の中に残っています。
この気持ちを、少しはHodan戦で晴らして欲しい。
シーズン初めの監督の言葉、忘れないように書いておきます。
・優勝以外目指さない
・今期は34試合中最低でも25勝する
・前期で勝負を決めるくらいの意気込みで挑む
目標は達成されなければならない。3番目はアレですが、あとの2つは達成してもらわんと、公約違反!マニフェストに反するぞ!
一番上の目標は、かろうじて可能性が残っていますが、他の目標は未達成が確定。
悲しい現実。
現実は現実として受け止めなければいけませんが、割り切れない自分がいるのも事実です。
「勝とうが負けようが応援するのがサポーター。負けたから批判するのはどうか?」
サポーターさんの中にもいろんな方がいらっしゃいます。
こういう意見を否定する気はさらさらありません。
また、根っこでは私も同意見です。
しかし、
今年に限っては、上の意見には全面同意とは言えません。
なぜなら、
スタートのチームの目標が、冒頭に書いたとおり明確に掲げられているから。
だから、「今年のロッソのすべてのスタートはそこからである」という思いがあります。
もやもやがずっと心の中に残っています。
この気持ちを、少しはHodan戦で晴らして欲しい。
2007年10月16日
後期順位で見てみると・・・
昨日の考察では、総合順位で考えましたが、これを、後期だけの順位で考えてみました。
後期の順位は以下の通り

佐川はもちろんとして、流経、印刷が健闘しています。
アローズは堅守が光りますね。
で、ロッソは、6位タイ。やはり、もうひとつです。
岐阜はなんと、下から3番目。やはり厳しいようです。
で、後期順位で見た今後の上位対決は、こんな感じ。

どのチームも、結構上位との対戦を残してますね。
やはり、混戦となるでしょう。
こうなったら、佐川に突っ走ってもらうしかないのかな。
ここでも、カギとなるのはHondaです。上位との対戦を5試合も残しています。
次節は負けてもらって、そのあと大暴れしてもらいましょう。
その次のJEFも、勝っておかないと、上位対決が少なそうなので差をつけておかないと。
まあ、こんな見方もあるということで・・・
今日は、間違ってないかな?(不安)
後期の順位は以下の通り

佐川はもちろんとして、流経、印刷が健闘しています。
アローズは堅守が光りますね。
で、ロッソは、6位タイ。やはり、もうひとつです。
岐阜はなんと、下から3番目。やはり厳しいようです。
で、後期順位で見た今後の上位対決は、こんな感じ。

どのチームも、結構上位との対戦を残してますね。
やはり、混戦となるでしょう。
こうなったら、佐川に突っ走ってもらうしかないのかな。
ここでも、カギとなるのはHondaです。上位との対戦を5試合も残しています。
次節は負けてもらって、そのあと大暴れしてもらいましょう。
その次のJEFも、勝っておかないと、上位対決が少なそうなので差をつけておかないと。
まあ、こんな見方もあるということで・・・
今日は、間違ってないかな?(不安)
2007年10月15日
マジック減ってた
すみません。昨日のブログにご指摘いただきまして。
アローズとJEFの直接対決が残っているので、どちらかが必ず勝ち点を失うことになるので、必要な勝点は12でOKとのこと。
なるほど、そのとおりですね。

ついでに、今後の対戦をチェックしてみますと、
上位7位までの組み合わせは上の表のようになっています。
各チームとも、結構直接対決が残っていますので、今後も順位は大幅に入れ替わることが予想されます。
その中で、アローズ北陸だけは、JEFとの対決を残すのみ。昨年の佐川大阪の様で不気味です。うちとの直接対決は終わっているのだけが救いですが・・・
あとは、HondaFCと、FC岐阜が、順位変動の鍵を握りそうです。
アローズとJEFの直接対決が残っているので、どちらかが必ず勝ち点を失うことになるので、必要な勝点は12でOKとのこと。
なるほど、そのとおりですね。

ついでに、今後の対戦をチェックしてみますと、
上位7位までの組み合わせは上の表のようになっています。
各チームとも、結構直接対決が残っていますので、今後も順位は大幅に入れ替わることが予想されます。
その中で、アローズ北陸だけは、JEFとの対決を残すのみ。昨年の佐川大阪の様で不気味です。うちとの直接対決は終わっているのだけが救いですが・・・
あとは、HondaFCと、FC岐阜が、順位変動の鍵を握りそうです。
2007年10月14日
マジック減らず
第11節の試合がすべて終わりました。
結果は、
その結果、5位は、JEFリザーブスとなりました。
勝ち点差は、9に縮まりましたが、
JFL参入に必要な勝ち点は、12と2つ13と1つ減りました。
したがって、自力で決めるには、残り5試合で4勝1分け以上の成績が必要です。
カウントダウンボードは、5勝のままにしておきます。

※必要な勝点の計算が間違ってました。正しいのは13です。訂正いたします。
結果は、
佐川急便SC 1-0 ロッソ熊本
佐川印刷SC 2-0 アルテ高崎
Honda FC 3-0 横河武蔵野FC
FC琉球 1-2 ガイナーレ鳥取
流通経済大学 4-1 ソニー仙台FC
三菱水島FC 1-2 アローズ北陸
TDK SC 1-1 栃木SC
FC岐阜 3-3 YKK AP
FC刈谷 0-3 ジェフリザーブズ
その結果、5位は、JEFリザーブスとなりました。
勝ち点差は、9に縮まりましたが、
JFL参入に必要な勝ち点は、
したがって、自力で決めるには、残り5試合で4勝1分け以上の成績が必要です。
カウントダウンボードは、5勝のままにしておきます。

※必要な勝点の計算が間違ってました。正しいのは13です。訂正いたします。
2007年10月14日
戦績比較
右の試合結果を見てください。
勝ちの数と、負け・引き分けの数が、ついに5対5の同数になってしまいました。
これって、かなりヤバイんじゃ?と思い、昨年の成績と比較してみました。
後期10試合消化時点の昨年の結果は、
後1 07/09 YKK AP H ○2-1
後2 07/15 高崎 H ○3-2
後3 07/23 三菱FC A ○3-0
後4 07/29 ソニー H ○3-1
後5 08/06 ロック A ○5-1
後6 08/12 佐川東京 H ●2-3
後7 08/19 FC刈谷 A ○3-2
後8 09/09 Honda H ●1-2
後9 10/15 流経大 A ○2-1
後10 10/21 栃木SC H ●0-1
7勝3敗です。
その後は、ご存じのとおり、
後11 10/29 SC鳥取 A △2-2
後12 11/05 FC琉球 A ○2-1
後13 11/12 武蔵野 H △2-2
後14 11/19 ジェフ A ●1-3
後15 11/23 佐川印刷 A ○4-2
後16 11/26 アローズ H ○2-1
後17 12/03 佐川大阪 A ●0-1
3勝2分け2敗 で、大失速の5位
それと比較してみても、後期の成績は・・・の状態。
はたして、乗りきれるのか?
次のHondaが最大のヤマでしょう。
みんなで後押しをしましょう!
勝ちの数と、負け・引き分けの数が、ついに5対5の同数になってしまいました。
これって、かなりヤバイんじゃ?と思い、昨年の成績と比較してみました。
後期10試合消化時点の昨年の結果は、
後1 07/09 YKK AP H ○2-1
後2 07/15 高崎 H ○3-2
後3 07/23 三菱FC A ○3-0
後4 07/29 ソニー H ○3-1
後5 08/06 ロック A ○5-1
後6 08/12 佐川東京 H ●2-3
後7 08/19 FC刈谷 A ○3-2
後8 09/09 Honda H ●1-2
後9 10/15 流経大 A ○2-1
後10 10/21 栃木SC H ●0-1
7勝3敗です。
その後は、ご存じのとおり、
後11 10/29 SC鳥取 A △2-2
後12 11/05 FC琉球 A ○2-1
後13 11/12 武蔵野 H △2-2
後14 11/19 ジェフ A ●1-3
後15 11/23 佐川印刷 A ○4-2
後16 11/26 アローズ H ○2-1
後17 12/03 佐川大阪 A ●0-1
3勝2分け2敗 で、大失速の5位
それと比較してみても、後期の成績は・・・の状態。
はたして、乗りきれるのか?
次のHondaが最大のヤマでしょう。
みんなで後押しをしましょう!
2007年10月13日
敗戦!優勝は絶望的に
佐川急便SC 対 ロッソ熊本 1-0で、敗戦。
一番入れられてはいけない御給にやられてしまいました。
これで、首位佐川との勝ち点差は13。
佐川を追い抜くには、残り7試合で佐川が4敗1分け以上する必要があります。
残り試合数を考えると、優勝はほぼ絶望的になったと言わざるを得ません。
悔しいですが、結果は受け入れなければ。
一番入れられてはいけない御給にやられてしまいました。
これで、首位佐川との勝ち点差は13。
佐川を追い抜くには、残り7試合で佐川が4敗1分け以上する必要があります。
残り試合数を考えると、優勝はほぼ絶望的になったと言わざるを得ません。
悔しいですが、結果は受け入れなければ。
2007年10月12日
いよいよ佐川急便戦
すでに前乗りしている方、
明日早朝出発される方、
そして、今夜出発される
いろいろいらっしゃると思いますが・・・
その集合体のどこにも所属できないサカおやぢでございます。
大事な一戦
どうしても、
何が何でも行きたかったのですが・・・
それで、会社潰すわけにはいきませんので、断念
いいニュース待ってます!
きっと、道中楽しいネタも
あることでしょう。
そっちも期待しています!
そして、ぜひ↓↓↓へ投稿を!
明日早朝出発される方、
そして、今夜出発される
いろいろいらっしゃると思いますが・・・
その集合体のどこにも所属できないサカおやぢでございます。
大事な一戦
どうしても、
何が何でも行きたかったのですが・・・
それで、会社潰すわけにはいきませんので、断念

いいニュース待ってます!
きっと、道中楽しいネタも
あることでしょう。
そっちも期待しています!
そして、ぜひ↓↓↓へ投稿を!

2007年10月11日
楽天で一番高い商品
昨日のTMはどうだったんでしょう?
結果だけ見れば、勝ちですが・・・ 内容は如何に????
さて、昨日のブログに書いた問題。
答えは、以下を見よ!
http://www.rakuten.co.jp/yoroi/142709/146602/
ってオイ!
世の中には、味なことする人が居るもんですなあ。
誰か買う?
結果だけ見れば、勝ちですが・・・ 内容は如何に????

答えは、以下を見よ!
http://www.rakuten.co.jp/yoroi/142709/146602/
■館長が研修行ってる隙に
スタッフとして思い切って戦国村ごと
売りに出して見ました.......
ってオイ!

世の中には、味なことする人が居るもんですなあ。
誰か買う?