2007年03月31日
ROSSO辛勝
仕事先からこっそり速報観戦していた、サカおやぢです。後半途中まで点が入っていなかったので、いやーな感じがしていましたが、何とか勝てたみたいですね。
試合を見ていないので、なんともいえませんが、かなり苦戦したようですね。また、昨年の悪いときのように、とりあえずサイドに回して、(その間にしっかりと対応されて)確率の低いセンタリングなんて展開になってたんでしょうか?
まあ、この辺は実際に試合を見に行かれた方のレポートを待ちたいと思います。
今年の刈谷は、強いと思っていたんですが、昨年の攻撃的な4-4-2の布陣から、3-5-2にして、うまく機能していませんでした。その結果の最下位だと思っていたんですが、その相手に・・・
勝ってるから、アレだけど、ホントに微妙ですね。これから徐々に強い相手に当たっていくわけですが、先行き不安です。
試合を見ていないので、なんともいえませんが、かなり苦戦したようですね。また、昨年の悪いときのように、とりあえずサイドに回して、(その間にしっかりと対応されて)確率の低いセンタリングなんて展開になってたんでしょうか?
まあ、この辺は実際に試合を見に行かれた方のレポートを待ちたいと思います。
今年の刈谷は、強いと思っていたんですが、昨年の攻撃的な4-4-2の布陣から、3-5-2にして、うまく機能していませんでした。その結果の最下位だと思っていたんですが、その相手に・・・
勝ってるから、アレだけど、ホントに微妙ですね。これから徐々に強い相手に当たっていくわけですが、先行き不安です。
2007年03月29日
観客を増やすには
今日は、県の検査が入る日なのですが、約束の時間過ぎてもまだ、こな~い。
ということで、ブログ更新です。
とみぃさんの書き込みがキッカケ?なのか、あちこちで入場者少なすぎ問題が噴出してますね。
問題意識を持っていらっしゃる方が多いのは、頼もしいです。
とみぃさんのご意見では、
というようなことを提唱されていますが、短期的な活動としてはまったく同感ですね。
やはりサポとしてできることは限られているんで、その部分をしっかりやるしかないと思います。
あとは、長期的に、私が提唱したようなこともできればなおいいのでは?と思います。
ロッソ爺ぃさんもいわれていますが、実はホーム2試合の観客数という意味では、昨年よりも人数は、多いです。ですから、ここからが勝負!ではないでしょうか?
みんなが少しずつできることをやれば、変化がきっとおきますよ。
私も、元レッズサポの方を口説いて、スタジアムに連れ出そうと思っています!
ということで、ブログ更新です。
とみぃさんの書き込みがキッカケ?なのか、あちこちで入場者少なすぎ問題が噴出してますね。
問題意識を持っていらっしゃる方が多いのは、頼もしいです。
とみぃさんのご意見では、
我々サポが出来ることといえば
1:周りの人にロッソの観戦に行くように声を掛ける
2:スタジアムに多くのサポーターで埋め尽くし、雰囲気作りをする。
3:ロッソの為にならない行為をした、フロント、監督、選手に対しイエローカードやレッドカードを突きつける。
他にも色々あると思いますが、まずはこれから始めていくのはどうでしょうか?
というようなことを提唱されていますが、短期的な活動としてはまったく同感ですね。
やはりサポとしてできることは限られているんで、その部分をしっかりやるしかないと思います。
あとは、長期的に、私が提唱したようなこともできればなおいいのでは?と思います。
ロッソ爺ぃさんもいわれていますが、実はホーム2試合の観客数という意味では、昨年よりも人数は、多いです。ですから、ここからが勝負!ではないでしょうか?
みんなが少しずつできることをやれば、変化がきっとおきますよ。
私も、元レッズサポの方を口説いて、スタジアムに連れ出そうと思っています!
2007年03月22日
ROSSOは弱いのか?
昨日の試合、かなりひどかった様ですね。
どこのサイトを覗いても、ポジティブな意見はナシ。
ロッソって弱いんだろうか?
いや、そんなはずはありませんよね。元Jがぞろぞろ居るし、
他のチームがうらやむような選手がたくさんいます。
間違いなく、2007年度のチームが始動した時点では、トップ3に入る陣容でした。
では、なぜこうも、昨年のCクラスのチームにこうもグダグダの試合が続くのでしょう?
原因はいろいろとあるのかもしれませんが、結論は、チーム成熟度が低いということでしょう。
では、なぜチーム成熟度が上がらないのでしょうか?
選手の力がトレーニングをサボっているのか?
選手のコンディションが落ちているのか?
選手がオレ様状態で、まわりとのコミュニケーションを拒否しているのか?
そういうこともあるかも知れませんが、
それだけではないでしょう。
もっと、大きな原因があるのではないでしょうか。
もっと大きな原因が・・・
戦術を立てられない現場は、成果を出せません。
危機管理できない会社は、イタイ目に遭います。
そして、戦略を誤る会社は潰れます。
これは、我々が散々目にしてきた光景です。
どこのサイトを覗いても、ポジティブな意見はナシ。
ロッソって弱いんだろうか?
いや、そんなはずはありませんよね。元Jがぞろぞろ居るし、
他のチームがうらやむような選手がたくさんいます。
間違いなく、2007年度のチームが始動した時点では、トップ3に入る陣容でした。
では、なぜこうも、昨年のCクラスのチームにこうもグダグダの試合が続くのでしょう?
原因はいろいろとあるのかもしれませんが、結論は、チーム成熟度が低いということでしょう。
では、なぜチーム成熟度が上がらないのでしょうか?
選手の力がトレーニングをサボっているのか?
選手のコンディションが落ちているのか?
選手がオレ様状態で、まわりとのコミュニケーションを拒否しているのか?
そういうこともあるかも知れませんが、
それだけではないでしょう。
もっと、大きな原因があるのではないでしょうか。
もっと大きな原因が・・・
戦術を立てられない現場は、成果を出せません。
危機管理できない会社は、イタイ目に遭います。
そして、戦略を誤る会社は潰れます。
これは、我々が散々目にしてきた光景です。
2007年03月21日
観客を増やすには
試合開始まで時間がありますので、とみぃさんのリクエストにお応えして・・・(仕事は?の突っ込みはナシで)
さて、とみぃさんのご質問は、「ロッソの観客動員数が伸びない原因をサカおやじさん自身の分析をお聞かせいただけたら」ということでしたので、私なりの分析を。
まあ、一言で言うと力が入っていないということです。
この件に関しては、私も疑問を持っていましたので、突っ込みをフロントさんに入れたのです。「マーケティング専門の担当者はいるの?」って。その答えは、「兼任」ということでした。そこまで手が回っていないということなのでしょうね。
ただし、ACさんを擁護するわけではないですが、ACさんが抱える課題として、以下のようなことがあるわけです。
・J2への参入
・経営の黒字化
・スポンサーの確保
・観客の増加
・チーム体制の強化
大きく分けるとこんなとこだろうと思います。
ちなみに、並び順はACさんの考えているだろう優先順位です。(あくまで個人的観測)
考えるに、J2参入は必須。今年上がれなければ後が無い。これは、皆さん共通の認識だと思います。
次に、経営の黒字化。これも必須です。奇しくも昨日、A登録選手には480万の収入を保証しなければならないというJリーグのお達しがでました。ということは、今年経営体基盤を磐石にしておかないと、来年はもっと厳しいよということになるので、J参入審査時に重要視されるのは間違いありません。去年の審査でOKだったから、今年もOKという保障はどこにも無いはずです。
スポンサーの確保に関しては、いまも力を入れているはず。これは、経営に直結しますので。やっぱり必須ですね。
で、やっと4番目に観客の増加がくるといった感じです。正直、そこまで手が回らないよというのが本当のところではないでしょうか。
体制の強化にいたっては、ほとんど考えられていないようです。この件に関しては、いろんなブログで意見が書かれていますので割愛します。
まあ、まとめると、「すんません。自分達は一生懸命やっているんですが、手が回らないいんですよ。」ということになると思います。こういう現実があるというのは、知っておかなければいけないことだと思います。もっと働け!という意見もあるかもしれませんが、彼らも人間なので、休みは必要です。
で、本題のどうやって観客を集めるかということなのですが、これも、いろんなブログなどで、企画がしょぼいとか、もっと宣伝やれ!とか言われていますね。言うだけはタダなので何とでもいえますが、宣伝広告や企画にはお金がかかるということも忘れてはいけません。課題の2番目、3番目と凄く関連するところですよね。
つまり、ACさんの現状は、人、モノ、金 全て足りない状況だということです。マーケティングに回せる予算は、少ないんだと思います。
だったら、金が無いなりに何ができるかを考えなければなりません。
わたしだったら、以下のことを提案します。
1.一般から企画を募集(アイディアコンテスト開催)
2.議員さんへの働きかけ
3.商店街などへの提案
1.一般から企画を募集(アイディアコンテスト開催)
これは、「人」の部分を保管しようという考えです。
人がいないんだったらつれてくればいいのです。
お金をかけずに人を集めるアイディアを募集して、優秀なアイディアはどんどん採用するということをやれば、応援しようとする方は沢山いると思います。うまく、人財を活用したいところです。
2.議員さんへのはたらきかけ
ロッソ支援の行政の動きが鈍いという話を聞きます。ロッソがJに上がれば、地域経済が活性化し、結果的には大きな経済効果が出るということを、行政担当者が実感できないことが原因でしょう。この部分では、ACさんがどれだけ、行政に対して、企画(陳情ではなく)を伝えているかは疑問なところがありますが。
幸い?なことに、今年は統一地方選挙の年で、県議、市議選挙があります。ロッソを積極的にサポートしようとい行動してくれる方を、サポーターが後押しし、当選させることで動きが出ることが期待できます。ここは、ACさんとしては動きにくいところでしょうから、サポーターが働きかけをする必要があるでしょう。そして、議員さんを通して、企画を行政に提案するということができないでしょうか。
3.商店街などへの提案
これは、2.とも絡むところですが、商店街の理事さんたちを巻き込み、もっと盛り上げていくべきです。これも、企画力がモノを言います。この部分は、本来ロッソ倶楽部が担うべきところですが、ロッソ倶楽部は現在空中分解中の模様です。名前だけの理事は要らんという感じです。民間の方で、どなたか積極的に動いてくれる方を担がなければならないような気がします。
行政には、商店街活性化のための補助金等がありますが、これらをうまく解釈して、あるいは議員提案で、条例を改正してサポートできる体制が組めれば、モノ(インフラ)の面で商店街さんの支援を、金(補助金)を行政から一部引っ張ってくるなんてことができるのではと思います。
我々がすぐできることは、2ですかね。だれか支援を強力に推進してくれると公約してくれる人は出ないですかね。それとも、誰かロッソ党立ち上げて出馬する?
おあとがよろしいようで。
急いで書いたので、あんまり突っ込みはしないでね(笑)
さて、とみぃさんのご質問は、「ロッソの観客動員数が伸びない原因をサカおやじさん自身の分析をお聞かせいただけたら」ということでしたので、私なりの分析を。
まあ、一言で言うと力が入っていないということです。
この件に関しては、私も疑問を持っていましたので、突っ込みをフロントさんに入れたのです。「マーケティング専門の担当者はいるの?」って。その答えは、「兼任」ということでした。そこまで手が回っていないということなのでしょうね。
ただし、ACさんを擁護するわけではないですが、ACさんが抱える課題として、以下のようなことがあるわけです。
・J2への参入
・経営の黒字化
・スポンサーの確保
・観客の増加
・チーム体制の強化
大きく分けるとこんなとこだろうと思います。
ちなみに、並び順はACさんの考えているだろう優先順位です。(あくまで個人的観測)
考えるに、J2参入は必須。今年上がれなければ後が無い。これは、皆さん共通の認識だと思います。
次に、経営の黒字化。これも必須です。奇しくも昨日、A登録選手には480万の収入を保証しなければならないというJリーグのお達しがでました。ということは、今年経営体基盤を磐石にしておかないと、来年はもっと厳しいよということになるので、J参入審査時に重要視されるのは間違いありません。去年の審査でOKだったから、今年もOKという保障はどこにも無いはずです。
スポンサーの確保に関しては、いまも力を入れているはず。これは、経営に直結しますので。やっぱり必須ですね。
で、やっと4番目に観客の増加がくるといった感じです。正直、そこまで手が回らないよというのが本当のところではないでしょうか。
体制の強化にいたっては、ほとんど考えられていないようです。この件に関しては、いろんなブログで意見が書かれていますので割愛します。
まあ、まとめると、「すんません。自分達は一生懸命やっているんですが、手が回らないいんですよ。」ということになると思います。こういう現実があるというのは、知っておかなければいけないことだと思います。もっと働け!という意見もあるかもしれませんが、彼らも人間なので、休みは必要です。
で、本題のどうやって観客を集めるかということなのですが、これも、いろんなブログなどで、企画がしょぼいとか、もっと宣伝やれ!とか言われていますね。言うだけはタダなので何とでもいえますが、宣伝広告や企画にはお金がかかるということも忘れてはいけません。課題の2番目、3番目と凄く関連するところですよね。
つまり、ACさんの現状は、人、モノ、金 全て足りない状況だということです。マーケティングに回せる予算は、少ないんだと思います。
だったら、金が無いなりに何ができるかを考えなければなりません。
わたしだったら、以下のことを提案します。
1.一般から企画を募集(アイディアコンテスト開催)
2.議員さんへの働きかけ
3.商店街などへの提案
1.一般から企画を募集(アイディアコンテスト開催)
これは、「人」の部分を保管しようという考えです。
人がいないんだったらつれてくればいいのです。
お金をかけずに人を集めるアイディアを募集して、優秀なアイディアはどんどん採用するということをやれば、応援しようとする方は沢山いると思います。うまく、人財を活用したいところです。
2.議員さんへのはたらきかけ
ロッソ支援の行政の動きが鈍いという話を聞きます。ロッソがJに上がれば、地域経済が活性化し、結果的には大きな経済効果が出るということを、行政担当者が実感できないことが原因でしょう。この部分では、ACさんがどれだけ、行政に対して、企画(陳情ではなく)を伝えているかは疑問なところがありますが。
幸い?なことに、今年は統一地方選挙の年で、県議、市議選挙があります。ロッソを積極的にサポートしようとい行動してくれる方を、サポーターが後押しし、当選させることで動きが出ることが期待できます。ここは、ACさんとしては動きにくいところでしょうから、サポーターが働きかけをする必要があるでしょう。そして、議員さんを通して、企画を行政に提案するということができないでしょうか。
3.商店街などへの提案
これは、2.とも絡むところですが、商店街の理事さんたちを巻き込み、もっと盛り上げていくべきです。これも、企画力がモノを言います。この部分は、本来ロッソ倶楽部が担うべきところですが、ロッソ倶楽部は現在空中分解中の模様です。名前だけの理事は要らんという感じです。民間の方で、どなたか積極的に動いてくれる方を担がなければならないような気がします。
行政には、商店街活性化のための補助金等がありますが、これらをうまく解釈して、あるいは議員提案で、条例を改正してサポートできる体制が組めれば、モノ(インフラ)の面で商店街さんの支援を、金(補助金)を行政から一部引っ張ってくるなんてことができるのではと思います。
我々がすぐできることは、2ですかね。だれか支援を強力に推進してくれると公約してくれる人は出ないですかね。それとも、誰かロッソ党立ち上げて出馬する?
おあとがよろしいようで。
急いで書いたので、あんまり突っ込みはしないでね(笑)
2007年03月20日
そうだ!京都へ行こう!
JR東海のCMではありませんが・・・(古っ)
v.s佐川印刷(ロッソ応援バスツアー)の参加状況が芳しくないそうです。
そこのア・ナ・タ 行っちゃえ!
どうかお願い!
飛び込みOK!だそう。
悩んでる方は、街で飲んだ勢いでドウゾ!
★集合場所:交通センター・ボウリング場下
●日程
3月20日(火)八代(20:50発)⇒松橋⇒宇土⇒熊本(22:30発)⇒植木IC⇒高速道⇒
3月21日(水・祝) 京都府立山城総合運動公園『太陽が丘』(10:00着 13:00~15:30)⇒入浴(16:00~17:00)⇒久御山IC⇒
3月22日(木) 高速⇒植木IC⇒熊本(3:00)⇒松橋⇒八代(4:00)
●旅行代金(大人お一人様)10,800円
v.s佐川印刷(ロッソ応援バスツアー)の参加状況が芳しくないそうです。
そこのア・ナ・タ 行っちゃえ!
どうかお願い!
飛び込みOK!だそう。
悩んでる方は、街で飲んだ勢いでドウゾ!
★集合場所:交通センター・ボウリング場下
●日程
3月20日(火)八代(20:50発)⇒松橋⇒宇土⇒熊本(22:30発)⇒植木IC⇒高速道⇒
3月21日(水・祝) 京都府立山城総合運動公園『太陽が丘』(10:00着 13:00~15:30)⇒入浴(16:00~17:00)⇒久御山IC⇒
3月22日(木) 高速⇒植木IC⇒熊本(3:00)⇒松橋⇒八代(4:00)
●旅行代金(大人お一人様)10,800円
2007年03月18日
開幕戦
ついにJFLが開幕しました。
KKに参戦してきましたが、観客少なかったですね。
日曜なので5,000はいって欲しかったんですが3,290名ということで、基準ギリギリクリアってところでしょうか。
今年からブロック指定席が導入されていましたが、少なかったですね。なんかメインががら~んという感じで寂しかったです。メインは、高い金とるのであれば、見易さという点以外に、何かベネフィットをつけないと中々増えないでしょうね。
さて、試合のほうですが、勝つには勝ちましたが、すっきりとしない勝ち方でした。ある意味、不安が的中してしまいました。
はっきり言って流経のほうが、いいサッカーしてましたね。失点の場面も見事に崩されたし。コチラは、混戦の中から北側が押し込んだのと、関がPKを獲得して、高橋がキッチリ決めての辛勝。
勝ったんだから良しとみるか、内容を重視するか意見の分かれるところです。
私は、後者。終盤ではないんだから、ココは内容重視です。
KKに参戦してきましたが、観客少なかったですね。
日曜なので5,000はいって欲しかったんですが3,290名ということで、基準ギリギリクリアってところでしょうか。
今年からブロック指定席が導入されていましたが、少なかったですね。なんかメインががら~んという感じで寂しかったです。メインは、高い金とるのであれば、見易さという点以外に、何かベネフィットをつけないと中々増えないでしょうね。
さて、試合のほうですが、勝つには勝ちましたが、すっきりとしない勝ち方でした。ある意味、不安が的中してしまいました。
はっきり言って流経のほうが、いいサッカーしてましたね。失点の場面も見事に崩されたし。コチラは、混戦の中から北側が押し込んだのと、関がPKを獲得して、高橋がキッチリ決めての辛勝。
勝ったんだから良しとみるか、内容を重視するか意見の分かれるところです。
私は、後者。終盤ではないんだから、ココは内容重視です。
2007年03月17日
決戦前日影のエース活躍中
前のブログで紹介した、影の大物ですが、予想通り成長して大活躍中です。
コイツです。

ただいま、応援コール集などなど、情報満載のチラシを印刷中!
2,000部くらいわけないぜ!
明日、アルデラス勇士達にて配布予定です。
新コールがいっぱいあるので、しっかり練習してくださいね。
コイツです。
ただいま、応援コール集などなど、情報満載のチラシを印刷中!
2,000部くらいわけないぜ!
明日、アルデラス勇士達にて配布予定です。
新コールがいっぱいあるので、しっかり練習してくださいね。
2007年03月16日
メガホン議論

「サッカーの試合にメガホンを使うのはいかがなものか?」といった話題が、某サイトで行われているようですが、ACの方にうかがったところ、ファンの方々から強い要望があって販売を決定したとのことでした。
確かに、サッカーでメガホンというのはあまりきいたことがありません。
しかし、着目したいのは、
ファンサイドから要望が上がった という点です。
当然のことながら、熊本にはまだ、サッカー文化は根付いていません。しかし、野球文化はサッカー文化よりはかなり浸透しています。だからこそ、「メガホンを!」という声があがったのは容易に想像できます。
そこで、
私としては、 「やってみても面白いんじゃ?」と思うわけです。実は、さっきまでメガホン否定論者だったんですが、良く考えてみたら面白いのかもと思ったんです。
周りを見回してみると、成功例があるのです。千葉ロッテマリーンズは、サッカーの応援方式を導入して、ファン獲得に大成功しました。ロッソの場合には、その逆バージョンをやってみたら?ということです。
「前例が無いから」、「サッカーにメガホンはありえない」と決め付けてしまったら、先には進めません。とりあえずやってみたら良いのではと思います。場にそぐわないようでしたら、自然に淘汰されるはずです。
メガホンを導入して、熊本方式のサッカー応援スタイルを確立するってのも、熊本人の懐の深さを見せられるようで、面白いと思いません?
2007年03月15日
全日空機胴体着陸とロッソ
全日空機の胴体着陸は凄かったですね。
操縦していたのは、熊本出身の機長だったそうです。
TVなどでは、あの操縦は凄い!みたいな事を言っていましたが、
わたしは、そうは思いませんでした。
ちょっと古いですが、「想定内」の出来事なんですね。
プロのパイロットなら、アレくらいの操縦は、朝飯前です(ホント)。
なぜかというと、想定内の出来事には、しっかりと準備をしているから。
彼らは、定期的に、トラブルに対する訓練を義務付けられています。
しかも、あの飛行機はトラブルが多かったので、なおのこと入念に対策を考えていたはず。
ですから、ありゃ、(トラブルに)あたっちゃったか~ ぐらいの感覚ではなかったかと推測します。
つまり、備えあれば憂い無しってことですね。
さて、翻ってロッソのことを考えてみると、フロントさんは、リスクについて、
キッチリとシミュレーションできているか不安なところがありますね。
今年は、会社としても崖っぷちは必至。後が無いのです。
ですから、入念に対策をしておかなければならないのです。
もし、もしですよ。スタートダッシュを決められなかったら、どう行動するのでしょう?
今年は、ファンもシビアですよ。
覚悟を決めておいて欲しいと思います。
操縦していたのは、熊本出身の機長だったそうです。
TVなどでは、あの操縦は凄い!みたいな事を言っていましたが、
わたしは、そうは思いませんでした。
ちょっと古いですが、「想定内」の出来事なんですね。
プロのパイロットなら、アレくらいの操縦は、朝飯前です(ホント)。
なぜかというと、想定内の出来事には、しっかりと準備をしているから。
彼らは、定期的に、トラブルに対する訓練を義務付けられています。
しかも、あの飛行機はトラブルが多かったので、なおのこと入念に対策を考えていたはず。
ですから、ありゃ、(トラブルに)あたっちゃったか~ ぐらいの感覚ではなかったかと推測します。
つまり、備えあれば憂い無しってことですね。
さて、翻ってロッソのことを考えてみると、フロントさんは、リスクについて、
キッチリとシミュレーションできているか不安なところがありますね。
今年は、会社としても崖っぷちは必至。後が無いのです。
ですから、入念に対策をしておかなければならないのです。
もし、もしですよ。スタートダッシュを決められなかったら、どう行動するのでしょう?
今年は、ファンもシビアですよ。
覚悟を決めておいて欲しいと思います。
2007年03月12日
不安は募るばかりなり
開幕に向けて、仕事も一段落!のはずが・・・さらに忙しくなってるサカおやぢでございます。
ああ、さばけんなぁ。
息抜きに、各ブログめぐりなんぞをしてるんですが、どこもいい話はないですねえ。
格下相手に何やってんの?って感じです(怒)
まあ、テストならいいんですが、どうやらそうでもないみたいだし。
あと一週間ですよ!
開幕まで
TVでは、キラリちゃんが、順調とかいってましたけど、
まさか、不安一杯なんて言えんだろうし・・・
ああ、さばけんなぁ。
息抜きに、各ブログめぐりなんぞをしてるんですが、どこもいい話はないですねえ。
格下相手に何やってんの?って感じです(怒)
まあ、テストならいいんですが、どうやらそうでもないみたいだし。
あと一週間ですよ!
開幕まで
TVでは、キラリちゃんが、順調とかいってましたけど、
まさか、不安一杯なんて言えんだろうし・・・
2007年03月09日
盛り上がらん!
確定申告がやっと今日終わりました。
といっても、ほとんど嫁さんにやってもらったんだけど。ありがとね>>嫁さん!
何で年度末って、忙しいのかなぁ。って毎年思う。
支払いも、多いし・・・
なんか、こまごましたことが多くて、はぁ・・・ってなるんですよね。
開幕まで、あと1週間ですが、なんか気持ちが盛り上がらんです。
なんでだろう?
練習試合見にいけない分、よそのブログめぐりとかしてますが・・・
どうやら、昨年とあまり変わらない様子。
大丈夫かぁ??
流経大だからとかナメてかかってると、足元すくわれるゾ。
次の印刷だって、かなり補強してるし、昨年の印刷とは違うぞ、たぶん。
その次は、宿敵琉球だし。ハマちゃんいるし。
最悪1分け2敗なんてことも、ありえない話じゃあない。
そんな不安に駆られてます。
だれか、安心できる情報ちょーだい!
あっ!早くスポンサー契約せんと・・・(汗)
といっても、ほとんど嫁さんにやってもらったんだけど。ありがとね>>嫁さん!
何で年度末って、忙しいのかなぁ。って毎年思う。
支払いも、多いし・・・
なんか、こまごましたことが多くて、はぁ・・・ってなるんですよね。
開幕まで、あと1週間ですが、なんか気持ちが盛り上がらんです。
なんでだろう?
練習試合見にいけない分、よそのブログめぐりとかしてますが・・・
どうやら、昨年とあまり変わらない様子。
大丈夫かぁ??
流経大だからとかナメてかかってると、足元すくわれるゾ。
次の印刷だって、かなり補強してるし、昨年の印刷とは違うぞ、たぶん。
その次は、宿敵琉球だし。ハマちゃんいるし。
最悪1分け2敗なんてことも、ありえない話じゃあない。
そんな不安に駆られてます。
だれか、安心できる情報ちょーだい!
あっ!早くスポンサー契約せんと・・・(汗)

2007年03月06日
蜂サポさんとグッと我慢
最近サボり気味で反省しきりのサカおやぢです。
そんな中、チェックしに来てくださる読者の方には、本当に感謝です。
年度末の追い込みのため、目が回るような忙しさで・・・
TM・練習試合ほとんど行けていません。
先週の土日も福岡で、研修会の講師やってました。
そこで、またもや蜂サポさんに遭遇。
日曜日は、Jの開幕戦。鳥栖スタでの九州ダービー。
さぞや行きたかったことでしょう。
でも、仕事も大事だもんね。とお互いを納得させあってました(笑)
他にも、スポーツ綱引きの全国大会でそわそわしてた方も・・・
何やそれ?と思った方は、↓をクリック。
http://www.tsunahiki-jtwf.or.jp/
こんなのあるのね。
そんな中、チェックしに来てくださる読者の方には、本当に感謝です。
年度末の追い込みのため、目が回るような忙しさで・・・
TM・練習試合ほとんど行けていません。
先週の土日も福岡で、研修会の講師やってました。
そこで、またもや蜂サポさんに遭遇。
日曜日は、Jの開幕戦。鳥栖スタでの九州ダービー。
さぞや行きたかったことでしょう。
でも、仕事も大事だもんね。とお互いを納得させあってました(笑)
他にも、スポーツ綱引きの全国大会でそわそわしてた方も・・・
何やそれ?と思った方は、↓をクリック。
http://www.tsunahiki-jtwf.or.jp/
こんなのあるのね。
2007年03月01日
アウェーツアー続報
九州産交ツーリズムさんのページに正式にアップされましたね。ココをクリック!
さて、うわさ通り、仙台ツアーが組まれていませんね。ただ、何名か集まれば企画はしてくれるはずですので、勇士の方、同士を集めてみてはいかがでしょうか?
また、前半の山場のひとつである、栃木FC戦は、ゴールデンウィークにモロにはまるため、バスツアーが組まれています。
まあ、この時期に航空機使って行こうとしたらとんでもなく高い値段になってしまうと思われますので、この企画はナイスだと思います。
昨シーズン富山まで遠征した方々は、ほんの少しだけ伸びるくらいなので大したことないですね。仙台に遠征した猛者の方々にとっては、もはや楽勝の域でしょう。なんたって、片道たった20時間ですから・・・・にっ20時間 orz
もしかすると、GWの大渋滞ってオマケも付いて、ネタ満載になるかも!
さて、うわさ通り、仙台ツアーが組まれていませんね。ただ、何名か集まれば企画はしてくれるはずですので、勇士の方、同士を集めてみてはいかがでしょうか?
また、前半の山場のひとつである、栃木FC戦は、ゴールデンウィークにモロにはまるため、バスツアーが組まれています。
まあ、この時期に航空機使って行こうとしたらとんでもなく高い値段になってしまうと思われますので、この企画はナイスだと思います。
昨シーズン富山まで遠征した方々は、ほんの少しだけ伸びるくらいなので大したことないですね。仙台に遠征した猛者の方々にとっては、もはや楽勝の域でしょう。なんたって、片道たった20時間ですから・・・・にっ20時間 orz
もしかすると、GWの大渋滞ってオマケも付いて、ネタ満載になるかも!