2010年11月10日
2007年07月29日
富山回想
富山行ってきました・・・
ふぅ~
内容についてはいろいろなブログに書かれているので、そちらに譲ります。
完全に、黄色信号が灯りました。このままでは、かなり危険な状況といえます。何か策はないのでしょうか?走れない、個人技頼みのチームでは、厳しい。
さて、今節の状況ですが。3位YKKが勝利し、勝ち点差が6に縮まりました。しかし、5位の横河が足踏みしてくれたおかげで、5位との勝ち点差は10のまま。1試合消化したので、J昇格までのマジックは1つ減り、あと9勝となりました。
ただ、中位との差が縮まってきた中、中位集団は完全なダンゴ状態。4位岐阜と8位ジェフとの間の勝ち点差はわずかに3。9位栃木までの差も勝ち点6となっています。中位同士で潰し合ってくれればいいのですが、この中から何チームか抜け出してくると、厄介です。
マジックが減ったのは、結果論であって、自分たちで減らした勝ち点ではありません。この時点で、他力本願を考えていてはいけません。可能性がある限り、あくまで、優勝を目指して戦わなければいけません。気持ちを見せて欲しい。
こんなこと言いたくありませんが、個人的には、監督の更迭がフロントで検討されるのも止む無しと思っています。
こんな問題を払しょくするためにも、次節の栃木戦は、一丸となってスッキリと勝ちたいものです。但し、栃木の状況は上向きです、相当修正できないと勝ちはもぎ取れません。この1週間で、どう変われるか?奮闘を期待します。
ふぅ~
内容についてはいろいろなブログに書かれているので、そちらに譲ります。
完全に、黄色信号が灯りました。このままでは、かなり危険な状況といえます。何か策はないのでしょうか?走れない、個人技頼みのチームでは、厳しい。
さて、今節の状況ですが。3位YKKが勝利し、勝ち点差が6に縮まりました。しかし、5位の横河が足踏みしてくれたおかげで、5位との勝ち点差は10のまま。1試合消化したので、J昇格までのマジックは1つ減り、あと9勝となりました。
ただ、中位との差が縮まってきた中、中位集団は完全なダンゴ状態。4位岐阜と8位ジェフとの間の勝ち点差はわずかに3。9位栃木までの差も勝ち点6となっています。中位同士で潰し合ってくれればいいのですが、この中から何チームか抜け出してくると、厄介です。
マジックが減ったのは、結果論であって、自分たちで減らした勝ち点ではありません。この時点で、他力本願を考えていてはいけません。可能性がある限り、あくまで、優勝を目指して戦わなければいけません。気持ちを見せて欲しい。
こんなこと言いたくありませんが、個人的には、監督の更迭がフロントで検討されるのも止む無しと思っています。
こんな問題を払しょくするためにも、次節の栃木戦は、一丸となってスッキリと勝ちたいものです。但し、栃木の状況は上向きです、相当修正できないと勝ちはもぎ取れません。この1週間で、どう変われるか?奮闘を期待します。
2007年07月24日
富山ツアーが大変なことに・・・
みなさーん 大変ですよ!
えっ?
なに?
なに?
なに?
:
:
:
教えろテメ~
:
:
実は・・・
富山ツアーが催行の危機です。
10名以上集まらないと、催行されない模様。10名では産交さんも赤字だと思いますので、できれば15名は集まってほしいですね。現在8名だとか・・・
前節の試合を見て、昨年のような夏場失速という轍は踏ませたくないとお思いのアナタ!ぜひご参加を!
仕事を終えて、FMK ROSSO BARでちょいと一杯。ほろ酔い加減でバスに乗り込み、目がさめればめば、もうそこは東尋坊。観光兼ねて海の幸を堪能。夕刻ナイター観戦後、飯食って爆睡。起きたころには関門橋通過と楽勝なスケジュール。仕事も休まんでいいとなれば、こりゃ行くしかないでしょう!
今回は、観光もついてますよ。
<概要>
7月27日(金) 八代(20:50) ⇒ 松橋 ⇒ 熊本(22:30発) ⇒ 植木IC ⇒ 菊水 ⇒ 南関(23:20) ⇒ 関門橋 ⇒ [中国自動車道] ⇒ 〔名神自動車道〕 ⇒
7月28日(土) [北陸自動車道] ⇒ 東尋坊にて自由散策(昼食各自)(11:30~13:00) ⇒ 富山県総合運動公園(15:30頃着)(アローズ北陸 VS ロッソ熊本)(18:00~20:30) ⇒ [北陸自動車道] ⇒ [名神自動車道] ⇒ [中国自動車道] ⇒
7月29日(日) 関門橋 ⇒ 南関 ⇒ 菊水 ⇒ 植木 ⇒ 熊本(11:00頃) ⇒ 宇土 ⇒ 松橋 ⇒八代(12:00頃)
詳細は、産交さんホームページをご覧ください!
えっ?
なに?
なに?
なに?
:
:
:
教えろテメ~
:
:
実は・・・
富山ツアーが催行の危機です。
10名以上集まらないと、催行されない模様。10名では産交さんも赤字だと思いますので、できれば15名は集まってほしいですね。現在8名だとか・・・
前節の試合を見て、昨年のような夏場失速という轍は踏ませたくないとお思いのアナタ!ぜひご参加を!
仕事を終えて、FMK ROSSO BARでちょいと一杯。ほろ酔い加減でバスに乗り込み、目がさめればめば、もうそこは東尋坊。観光兼ねて海の幸を堪能。夕刻ナイター観戦後、飯食って爆睡。起きたころには関門橋通過と楽勝なスケジュール。仕事も休まんでいいとなれば、こりゃ行くしかないでしょう!
今回は、観光もついてますよ。
<概要>
7月27日(金) 八代(20:50) ⇒ 松橋 ⇒ 熊本(22:30発) ⇒ 植木IC ⇒ 菊水 ⇒ 南関(23:20) ⇒ 関門橋 ⇒ [中国自動車道] ⇒ 〔名神自動車道〕 ⇒
7月28日(土) [北陸自動車道] ⇒ 東尋坊にて自由散策(昼食各自)(11:30~13:00) ⇒ 富山県総合運動公園(15:30頃着)(アローズ北陸 VS ロッソ熊本)(18:00~20:30) ⇒ [北陸自動車道] ⇒ [名神自動車道] ⇒ [中国自動車道] ⇒
7月29日(日) 関門橋 ⇒ 南関 ⇒ 菊水 ⇒ 植木 ⇒ 熊本(11:00頃) ⇒ 宇土 ⇒ 松橋 ⇒八代(12:00頃)
詳細は、産交さんホームページをご覧ください!

2006年12月04日
敗戦
選手たちの戦う気持ちは、伝わってきました。勝負事の世界ですから、負けた事実はしっかりと受け入れなければなりません。5位というのが、ROSSOの今の実力なのでしょう。ここで言う実力というのは、決して選手達だけの力という意味ではありません。
ここでいう実力とは、
・選手個人の力(個人技)
・選手達の力(チーム力)
・監督・コーチ陣の力(マネジメント力)
・フロントの力(経営力)
・サポーターの力(サポート力)
の総合力と言えると思います。
総合力としてのROSSOの力が、他の上位4チームに劣っていたということなのでしょう。
結果は結果として受け止め、
それぞれの力がどうだったのか?
どこに問題点があったのか?
来期にに向け、
・その問題点を、どう解決するのか?
・どこを目標にするのか?
・そのためには何が必要か?
・与えられた資源のなかでどう行動するのか?
・何をもって成功とするのか?(どうなったら失敗なのか?)
といったことを、
総括し、行動に結びつける必要があると思います。
これを、早急にやるべきです。
なぜ、この時期に監督を批判するのか?という点については、アルデラスのブログにコメントが書いてありますので、ご一読をお勧めいたします。(サポーターとしての見解は、都度このブログで公表されていますが、ACとしての意見なり、見解なりはあまり公表されていないように思います。)
幸いなことに、両者で話し合いの機会が作られるようですので、期待します。
指摘したそれぞれの点について、私の個人的な見解については後日この場でまとめたいと思います。
今日午後、Jリーグ理事会において、ROSSO熊本の参入に関する事項が協議され、参入の可否が決定されます。可能性は正直言って厳しいと思いますが、静かにその時を待ちたいと思います。
2006年12月03日
ROSSO最終戦
現在、飛行機組(勝ち組)をお迎え待機中。
スタバでまったりコーヒーを飲んで、英気を養っております。
これから、試合会場へ向かいます。
熊本からの遠征組は100名を超えています。
頑張って応援しますので、皆さんの力を与えてください!!
2006年11月24日
戦い終わって日が暮れて
試合終了後は、産交さんのバスツアー組と合流。伊丹空港までごいっしょさせていただきました。試合に勝ったこともあり、バスの中は和やかな雰囲気。途中お風呂により、みんな顔がテカテカになって、ビールでカンパイしてましたヨ。
伊丹空港で、皆さんとお別れし、飛行機組の方々と、ゲーフラでバスをお見送り!
バス組の方々は、この後、尾道ラーメン大食い大会で盛り上がったことでしょう。
写真は、ゲーフラで、バス組をお見送りするアホな面々。



空港では、選手たちと遭遇し、数名の選手と話しすることもできました。
ホーム最終戦頑張ってくれよ。
ROSSO ホーム最終戦は、
v.s.アローズ北陸
1月3日 K.K.ウィング
13:00 キックオフ
です。
ウルトラアルデラスさんが、ゴール裏体験キャンペーンと、
「YOUたちKK WINGを真っ赤にしちゃいなよ」計画
を発動中です。
興味のある方は、ぜひ体験してみてくださいまし。
伊丹空港で、皆さんとお別れし、飛行機組の方々と、ゲーフラでバスをお見送り!
バス組の方々は、この後、尾道ラーメン大食い大会で盛り上がったことでしょう。
写真は、ゲーフラで、バス組をお見送りするアホな面々。
空港では、選手たちと遭遇し、数名の選手と話しすることもできました。
ホーム最終戦頑張ってくれよ。
ROSSO ホーム最終戦は、
v.s.アローズ北陸
1月3日 K.K.ウィング
13:00 キックオフ
です。
ウルトラアルデラスさんが、ゴール裏体験キャンペーンと、
「YOUたちKK WINGを真っ赤にしちゃいなよ」計画
を発動中です。
興味のある方は、ぜひ体験してみてくださいまし。
2006年11月24日
試合レポート
ようやく競技場に到着し一息入れていると、選手たちがウォーミングアップを開始。
さあ、そろそろ戦闘態勢に入らなきゃ。
フラッグやゲーフラもいい感じです。
サポーター軍団も、応援を開始。いよいよ始まります。
否が応でもテンションがあがります。
今日のサポーターは、100名以上居たんじゃないでしょうか?
クルバの中に入っているサポも30名以上。
みんな、居ても立っても居られなかったんでしょうね。
ただ、このサポは、試合中オリジナルのサポータソングを延々と歌い続け、その間に太鼓をたたき、時折フラッグ振りまでこなすというなかなかのつわものらしい。侮れんぞ。
もう少し、周りの人も合わせてあげればいいのでしょうが、いかんせん、オリジナルソングが難しすぎて着いていけない面もあるのかな。
その点、ロッソの応援は、覚えやすいものが多い。いろいろと考えてあるんですね。
さて、試合のほうは、前半高橋が、倒されPK。それを自身が決め1点目。さらに、流れの中で町田のクロスをボレーで見事にあわせ高橋2点目。ファインゴール。前半は、2-0で折り返します。
後半は開始直後に、押し込まれる場面もありましたが、こらえて流れを変え、関が目の覚めるようなミドルシュートを決めます。高橋はハットトリックを狙い、キーパーの頭上を越える技ありのループシュートを放ちますが、これは惜しくもゴールを外れました。
その後、高橋と熊谷の連携で、熊谷バースデーゴール!この時点で4-0。勝ちは決まりましたが、ここからがいけません。
ロスタイムに2失点。この点は、反省すべきでしょう。
ロッソは、攻撃の面では、いいシーンがたくさん見られたのですが、守備の面では、1対1の場面を作られすぎです。1点目の失点は、その典型的なものでした。カウンターから、3対3の場面を作られてしまい、ひとりがカバーに行ったところでクロスをあげられ、フリーになっていた選手に決められてしまうというシーン。
やはり、数的優位を作らせないということですね。
しかし、今の時点では、内容はともかく勝つことが最も重要です。
反省すべきところは反省し、次のホーム最終戦に活かしてくれればと思います。
試合終了後は、キャプテンの熊さんが挨拶に来てくれました。
YKK負けたねという話や、次頑張らないと意味がないので、応援よろしくという話をしてくれました。バースデーコールも、照れながら喜んでいた様子でした。
つづく
2006年11月24日
ROSSO京都
ロッソ、崖っぷちで踏ん張りました。
では、京都観戦記。
大阪駅近くで仕事を終え、会場へ向かいます。
京都で乗り換え、お茶で有名な宇治駅で下車。
そこからバスに乗り換え、太陽が丘(試合会場)方面へ。
西ゲート前ってところで下車したんですが、道端の紅葉がきれい。
思わず、写真にとってしまいました。

景色を楽しみつつ、歩いているうちは良かったんですが、だんだんと坂道がきつくなってきて・・・・
大きな荷物を持っている私は、段々と息が弾みだし、汗がたらーり。
まだかよー。
ようやく見えた建物は、坂の頂上
そっから、階段を上りやっとのことで公園中央の広場へ到着。
うん?競技場は?
そっから、また歩くこと数分。やっと到着しました。
遠いぞ、競技場!
テンパッて、写真を撮るのを、忘れました・・・
つづく
では、京都観戦記。
大阪駅近くで仕事を終え、会場へ向かいます。
京都で乗り換え、お茶で有名な宇治駅で下車。
そこからバスに乗り換え、太陽が丘(試合会場)方面へ。
思わず、写真にとってしまいました。
景色を楽しみつつ、歩いているうちは良かったんですが、だんだんと坂道がきつくなってきて・・・・
大きな荷物を持っている私は、段々と息が弾みだし、汗がたらーり。
まだかよー。
ようやく見えた建物は、坂の頂上
そっから、階段を上りやっとのことで公園中央の広場へ到着。
うん?競技場は?
そっから、また歩くこと数分。やっと到着しました。
遠いぞ、競技場!
テンパッて、写真を撮るのを、忘れました・・・
つづく
2006年11月23日
魂をありがとう
ロッソ4-2で佐川印刷に勝利!!
応援してくださった、皆さん。魂をありがとう。
YKK APが負けたため、4位と勝ち点で並び、得失点差で5位です。
まだ、3位の目は十分にあります。
今、伊丹空港なので、とりあえずご報告まで。
詳細は、後ほどアップします。
2006年11月23日
崖っぷち

どこかのCMではありませんが、ROSSO熊本の応援に来ています。
むりやり、仕事を22日につくり、いざ鎌倉ならぬ、いざ京都!「敵は山城にあり」
今日は、佐川印刷戦。
負けられない戦いではなく、「勝たねばならない戦い」がそこにはあるんです。
1つでも負け、もしくは引き分ければ事実上の終戦です。
力の限り応援してきます。
皆さんの魂を、私に預けてください!
その前に、1件仕事が・・・

2006年11月22日
京都で勝つ!
明日のROSSOv.s.佐川印刷戦に向けて、一足早く大阪へ移動です。
熊本空港から、一路大阪へ。
大阪の天候は曇り。今にも雨が降り出しそう。
今回は、仕事を無理やり22日に設定してもらい、京橋で仕事をこなしてまいりました。
仕事先で、紙コップを派手にぶちまけ、床をびしょびしょにして厄払い(違)
なんとか、無事に仕事をこなし、先ほど大阪駅前のホテルにチェックイン。
明日は、1件打ち合わせをしていざ京都へ
待ってろ、佐川印刷!
って、私が息巻いても仕方ないですけどね

もうROSSOに後はない。本当に崖っぷち。というか、片足落ちてる状態。
ひたすら後押しです。
2006年11月14日
ちゅらちゅらと琉球戦
ROSSOv.s.琉球戦 沖縄へ遠征してまいりました。集まったROSSOお馬鹿な面々は総勢6名。
それも朝6:00、真っ暗な中集合場所へ・・・
いきなりやってくれました。Mちゃん行方不明。お前!そこ全然違う場所じゃにゃ~や!・・・・続く
続きを読む
それも朝6:00、真っ暗な中集合場所へ・・・
いきなりやってくれました。Mちゃん行方不明。お前!そこ全然違う場所じゃにゃ~や!・・・・続く
続きを読む
2006年11月14日
カシマスタジアム
羽田空港からレンタカーを借りて、一路鹿島へ。途中、お台場やディズニーランドなどを通過。「あっちに行きたいという声は完全無視!」
意外と近いんですよ、カシマスタジアム。高速で1時間チョイ。
試合はv.s.流通経済大学戦!!
凄いスタジアムでした。
熊本にも、こんな専用スタジアムができたらいいですね。
っていうか作れ(笑)