2007年10月31日
浦和レッズの裏は・・・
しょーもないタイトルですみません@サカおやぢです。
Jリーグ浦和レッズの入場者が90万を超え、
今期の年間入場者100万人突破が、確実になったとのこと。
1試合平均に直すと、4万5千人超。
人気は世界トップクラスです。
しかし、その裏にはさまざまな工夫があるそうです。
例えば、先のアジアチャンピオンズリーグ準決勝。
東京で働くサポーターを考慮して、
平日のACLの試合開始を30分遅らせて19:30にしたりとか、
試合に間に合うように、池袋から応援シャトルバスを出すとか。
試合前後に、
スタジアム外で飲食ができるようにしているとか。。。
これは、早く着いた人たちや、
混雑を避けて、時間を潰したい人たちへの配慮。
近隣の飲食店にも、協力を呼び掛けているようです。
浦和が目指すのは、
「誰からも愛されるクラブづくり」で、
数字は、結果として現れる
といふうにに考えているそうです。
徹底的な顧客志向で、クラブが運営されている
ことの何よりの証ですね。
きめ細かな心遣いが、
他を圧倒的に凌駕する結果につながっています。
私たちも、
見習うべき点が、
多いようですね。
もちろん、今のロッソには、
そんな体力もなければ、
お金もありません。
でも、顧客視点で
モノを考えるというのはできるハズだし、
お金がないならないなりに、
できることもあると思うのです。

Jリーグ浦和レッズの入場者が90万を超え、
今期の年間入場者100万人突破が、確実になったとのこと。
1試合平均に直すと、4万5千人超。
人気は世界トップクラスです。
しかし、その裏にはさまざまな工夫があるそうです。
例えば、先のアジアチャンピオンズリーグ準決勝。
東京で働くサポーターを考慮して、
平日のACLの試合開始を30分遅らせて19:30にしたりとか、
試合に間に合うように、池袋から応援シャトルバスを出すとか。
試合前後に、
スタジアム外で飲食ができるようにしているとか。。。
これは、早く着いた人たちや、
混雑を避けて、時間を潰したい人たちへの配慮。
近隣の飲食店にも、協力を呼び掛けているようです。
浦和が目指すのは、
「誰からも愛されるクラブづくり」で、
数字は、結果として現れる
といふうにに考えているそうです。
徹底的な顧客志向で、クラブが運営されている
ことの何よりの証ですね。
きめ細かな心遣いが、
他を圧倒的に凌駕する結果につながっています。
私たちも、
見習うべき点が、
多いようですね。
もちろん、今のロッソには、
そんな体力もなければ、
お金もありません。
でも、顧客視点で
モノを考えるというのはできるハズだし、
お金がないならないなりに、
できることもあると思うのです。

Posted by サカおやぢ at 08:01│Comments(2)
│ROSSOな日記
この記事へのコメント
顧客志向、、すばらしいです。
「解ってはいるけど。」
こんな言葉が聞こえてきそうです。
サッカーフェスタ楽しめました。
コレがというのは無いのですが、雰囲気がとても良かったッス。
「解ってはいるけど。」
こんな言葉が聞こえてきそうです。
サッカーフェスタ楽しめました。
コレがというのは無いのですが、雰囲気がとても良かったッス。
Posted by 高菜 at 2007年11月01日 19:06
>高菜さん
できるところから、少しずつですかね・・・
できるところから、少しずつですかね・・・
Posted by サカおやぢ at 2007年11月01日 19:58